|
パーソナルトレーナー概論・・・トレーナーに必要とされるスキル、新たな健康観(ウェルネス)に基づいた指導法 |
|
レジスタンストレーニングと生理学的基礎 |
|
レジスタンストレーニングと筋の機能解剖
1.上肢編 |
|
レジスタンストレーニングと筋の機能解剖
2.下肢、体幹編 |
|
機能解剖を踏まえたレジスタンストレーニングのインストラクション |
|
マニュアル(徒手抵抗)を用いてのレジスタンストレーニング |
|
スロートレーニング概論、実技(様々なプロトコルの実践) |
|
スロートレーニング実技(プロフラミングの実際) |
|
SAQトレーニング概論、実技
1.ダイナミックストレッチ |
|
SAQトレーニング実技
2.ラダー、ハードル、コーン等、様々な道具を用いたトレーニング |
|
SAQトレーニング実技
3.プログラミングの実際 |
|
コアのバランス・筋反応を高めるトレーニング
3.バランスボール編 |
|
コアのバランス・筋反応を高めるトレーニング
2.バランスディスク、バランスパッド、ビーム等を用いたトレーニング |
|
コアのバランス・筋反応を高めるトレーニング
3.PNFの概念を利用した徒手抵抗運動、自体重運動 |
|
スポーツ医学 1.スポーツ外傷・障害とテスト法、アライメンチェック(上肢中心) |
|
スポーツ医学 2.スポーツ外傷・障害とテスト法、アライメンチェック(下肢中心) |
|
スポーツ医学 3.足首、膝のリコンディショニング |
|
スポーツ医学 4.腰部のリコンディショニング |
|
スポーツ医学 5.肩、肩甲帯のリコンディショニング |
|
パートナーストレッチング基礎編
1.下肢 |
|
パートナーストレッチング基礎編
2.上肢 |
|
パートナーストレッチング゙応用編
1.徒手抵抗を用いたストレッチ、器具(ストレッチボール)を用いたストレッチ |
|
パートナーストレッチング応用編
2.部分圧迫や簡単なスポーツマッサージとの組み合わせ |
|
パートナーストレッチング応用編
3.ケース別ストレッチの実際 |
|
カウンセリング・接客スキル「Bio(生物学的),Psyco(心理学的),Social(社会学的)なアプローチ」 |
|
試験(筆記&ケーススタディ) |
◆参考図書、テキスト
(1)ウィダーフィットネスバイブル \3,000
(2)身体運動の機能解剖(医道の日本社) \4,300
(3)トレーニングの科学的基礎(ブックハウスHD) \2,575
(4)レジスタンストレーニング(ブックハウスHD) \3,000
(5)スポーツスピード養成 SAQトレーニング(大修館書店) \2,000
(6)IDストレッチング(三輪書店) \3,800
(7)その他、ストロングス作成テキスト |