Nifty-Serve FKYOIKUS #5

【理科の部屋】の紹介


    *****************************
    *                           *
    *                           *
    *                           *
    *    日本の理科教育情報発信基地          *
    *                           *
    *       【理科の部屋】へようこそ        *
    *                           *
    *                           *
    *   (^o^)/ あなたもここで情報発信者に\(^o^)    *
    *                           *
    *     情報は、発信されるところに集まる。     *
    *                           *
    *    あなたがノックされるところがドアです。    *
    *                           *
    *   時空を超えて響きあい・学びあい・高めう世界を   *
    *                           *
    *                           *
    *                           *
    *****************************

【理科の部屋】の運営スタッフは以下の通りです。



【理科の部屋】の紹介
    文 : 楠田 純一 MAF02114@niftyserve.or.jp


■ 理科授業実践報告 ■

 ここに来て下さるのは、やはり小・中・高・大の理科の教師が中心になろうかと思います。 その教師にとっては、授業こそ教育実践の最前線です。 教師であるなら、なんとか「楽しく・わかる授業」を展開したいと日々願っています。 でも、なかなかいつも、そううまくいくわけではありません。どうやれば、うまくいくんだろう。 「理科の授業が楽しい」と言わせたいが、どうすれば…。と日々悩んでいるのが現実ではないでしょうか。 それをここで語り合おうということです。
 うまくいったことばかりでなく、こうすると失敗した、ダメだったということをいっぱい出し合いましょう。 この失敗の報告が貴重であると思います。日々同じ授業が、日本全国の至る所で実践されています。 その報告が多く集まれば集まるほど、次なる新たな授業が「創造」されていきます。 明日の授業づくりに一緒に取り組みましょう。
 「授業実践報告」と堅苦しく書いていますが、ちょっと気づいたこと、こうするとうまくいったぞ、失敗したぞ、という「3行レポート」でいいんです。 ほんとうに、授業の1コマでいいんです。同じような時期に同じような授業をしているんです。 ちょっとしたことを書き込むようにしましょう。

■ 教材(ネタ)の情報交換 ■

 他の教科についても言えるのかもしれないのですが、とりわけ理科においては、教材(ネタ)は授業を決定づけます。 どんな実験・観察をさせるかは、我々の一番の腕のふるいどころです。 いいネタで授業をやると、自ずと子供たちはのってきます。
 せっかくのパソコン通信での情報交換です。できるだけ広範囲に、ネタ捜しをしたいです。 具体的にモノを手に入れることができる、なんていうところまでやりたいです。 あそこに行って聞けば、どうしたら手に入るか教えてくれるぞ、と言うようにしたいですね。
 授業で使って見るとどうだったとか、以前からよく知られている実験・観察でも、このようにアレンジすると、ガラクタ教材がよみがえったなどという報告も…。 そのようなネタ交換、あるいは、共同入手のためのオフ(オフラインミーティング)などというものを、かなり実現してきました。

■ パソコンソフト教材、データ利用の情報交換 ■

 これからの科学教育を考えていく限り、パソコンソフト教材についても当然射程距離に入れたいと思います。
 また、インターネット版【理科の部屋】は、今後の【理科の部屋】のあり方を示唆しています。 【理科の部屋】に参加しておられる方のホームページ立上げも、相次いでいます。 それらのホームページがお互いに【理科の部屋】をキーにリンクしあっていて、なかなか、おもしろい状況です。
    URL http://www.katsurao-jhs.katsurao.fukushima.jp/RIKA/

■ 授業論、教材論、科学論、教育論 ■

 理科の授業を通しての授業論、教材論、自然科学論、教育論等。大いに議論していきましょう。
 生産的な議論こそ、お互いを高めあう原動力です。他の分野の方も、どんどんご意見を…。

■ 各種研究会、研修会の案内、報告 ■

 理科教育に関係する研究会、研修会は、大きなものから小さなサークルの集まりまでどんなものでも、この場を利用し、案内をしていただいて結構です。 というよりぜひ書き込んで下さい。
 また、参加記事等の報告があればなおいいですね。 地理的、時間的になかなか参加が難しくても、その場の雰囲気の何分の一かは「おすそわけ」してもらえますからね。
 全国のいろんな研究会やサークルから、いながらにして多くを学べるようになれば、うれしいです。
 今、続々といろんなサークルや研究会から参加してきてくださっています。 全国各地の理科教育関係のネットワークの「センター」としての役割も果たしていきたいと思っています。

■ 科学四方山話 ■

 こういうところから、教材が発掘されていきます。 直接授業のネタにならないと見えることも、そこから輝く鉱石が発掘されるやもしれません。 「自然を豊かにとらえる」ことを教えるものは、豊かにものごとをとらえるビィビィッドな感性を持ち合わせなければ…。
 全国各地から「四季のおとずれ」を感じさせる季節だより、生物観察報告、自然誌がどんどん書き込まれることを期待しています。

■ Q & A ■

 どんどん質問も受け付けます。ただし、明解を即座にできるかどうかわかりません。 即答するには、我々は正直に言って力量不足の面もあります。
 しかし、これだけは断言します。「一緒に考えます!!」
 文献を調べたり、他のフォーラムへ行って聞いて来たりして、必ず一緒に考えます。 そして、私たちも豊かになっていきたいと思います。私たちは貪欲です。転んでもタダでは起きませんよ。
 これまでも、ひとつの疑問、質問から多様な話題に発展していき、質問者も、回答者も大変勉強になったことは数限りなくあります。 どんどん質問して下さい。そしてみんなで答えを発見していきましょう。 「教える−教えられる」の関係を越えた「学び合う」Q&Aにしていきたいですね。



テーマ別ログ(発言集)の紹介
    文 : 薬 師 GCH02624@niftyserve.or.jp


 オープン当時の会議室で思い出深いのは、「蛍光灯の両端の黒い物質の正体は?」「細胞分裂を上手に観察するのはどうしたらいいのだろろうか」というものがあります。
 蛍光灯の話は、数学と会議室が同居している頃からの引き続きですが、これは誰もが一度は考えたことのある疑問だったらしく、色々な議論が出ました。 細胞分裂を上手に観察させるノウハウもあっという間に集められましたが、詳細は教育実践フォーラム専門館(FKYOIKUS)のライブラリを覗いてもらうことにしましょう。
 今、ライブラリという言葉が出てきましたが、文字通り情報の倉庫です。 ここには理科の部屋の財産だけでなく、教育実践フォーラム専門館の財産が集まっています。 この財産とは、過去の会議室の記録のことです。これは発言の順番にまとめられたものと、テーマ別に分けたものがあります。 テーマ別ログとして登録されている数はまだ少ないのですが、どれも貴重な財産です。 この夏も流行しそうな水ロケットの関係のログもありますが、そういった誰もが楽しめるような実験の情報以外でお勧めなのは全国見学スポット集です。 これは、会議室に参加されている方々が見学スポットの紹介文をこの会議室に寄せてくれたものを、編集したものです。 このデータはNIFTY-Serveだけではなく、今ではインターネット版【理科の部屋】のホームページから、全世界に紹介されています。
 それでは、テーマ別ログとしては登録されているものの一部を紹介します。
 No. 登録者ID 登録日  サイズ 参照数 ファイル名 内容説明
  45 GCH02624 94/06/20 29187 20 T FR_0101.TXT  MES14 CAI関連1
  79 GCH02624 94/09/23 24859 53 T FR_0401.TXT  MES14 細胞分裂関連ログ
 111 GCH02624 95/05/20 13669 54 B TANPOPO1.LZH 【理科】タンポポ関連ログ1
 112 GCH02624 95/06/17 23888 89 B JIKKEN01.LZH MES5 楽しい実験関連1
 114 GCH02624 95/06/18 18874 87 B JIKKEN02.LZH MES5 楽しい実験関連2
 115 GCH02624 95/06/29 37472 20 B U_CAS.LZH    U-CAS関連ログ
 117 GCH02624 95/08/01 30696 57 B HIKARI01.LZH MES5 光の学習関連ログ1
 118 GCH02624 95/08/14 38733 28 B KYOUZAI1.LZH 私の教材論ログ(MES5)
 120 GCH02624 95/08/15 27004 51 B SUIYOEKI.LZH 水溶液の授業関連ログ(MES5)
 122 GCH02624 95/08/16 42189 31 B PCSOKU01.LZH パソコン計測関連ログ(MES5)
 127 PFG03344 95/09/22 11164 13 B SPOT_001.LZH 全国見学スポット集1
 128 PFG03344 95/09/22 61381 13 B SPOT_002.LZH 全国見学スポット集2
 141 PFG03344 95/10/19 40555 39 B HON100_1.LZH 【本100選】関連ログ1
 143 PFG03344 95/10/19 20341 38 B HON100_2.LZH 【本100選】関連ログ2
 146 GCH02624 95/11/15 10840 15 B GRAVITY.LZH  G測定関連ログ
 148 GCH02624 95/11/15 33052 38 B KAGAKU_1.LZH 【化学変化】ログ
 150 GCH02624 95/11/19 49914 19 B MASATU_1.LZH 摩擦力の議論ログ1 MES5
 151 GCH02624 95/11/19  5520 61 B OSUSUME1.LZH お勧め実験1 MES5
 152 GCH02624 95/11/19  4031 27 B TAIKIATU.LZH 大気圧実験ログ MES5
 154 SDI00824 95/11/28 80718  6 B ROBOK#02.LZH 第1回ロボコン 臨時会議室
 169 PFG03344 96/01/04 10398 12 B RAINBOW.LZH  虹の色関連発言ログ
 182 SDI00824 96/01/28 18066 56 B MIROKET1.LZH 水ロケット関係ログ1
 189 GCH02624 96/06/05 73435  3 B PURATO.LZH   プレートテクトニクス関連ログ
 190 GCH02624 96/06/05  8384  2 B IJO_KODO.LZH 地震時の動物の異常行動
 191 GCH02624 96/06/05 19920  3 B KAZAN.LZH    火山噴火のタイプ
 192 GCH02624 96/06/05 12750  8 B KIATU_J.LZH  大気圧に関する実験(MES5)

ご意見・お問い合わせは、

Nifty-serve FKYOIKUS #5【理科の部屋】へ


HTML作成久米 宗男 HGF01061@niftyserve.or.jp