 |
平成18年第1回定例会 有山正信議員の代表質問項目 平成18年3月6日(月) |
***** 1回目 ***** |
- 本市の今後の財政運営の方向性について
- 本市が目指すまちづくりの方向性について
- 地域力の育成に向けた地域への支援策について
- 歴史、文化を本市のブランドとして検討することについて
- 福祉工場の開設に向けた進捗状況について
- 総合文化会館及び新庁舎整備計画の進捗状況及びその整備手法について
- 庁舎本館の耐震改修と新庁舎整備計画の整合性について
- 都市型ホテルを誘致する手法について
- 地域防災活動の充実に向けた地域への防災活動の提供及び住民意識の向上について
- 青色防犯パトロールカーの導入促進に向けた助成制度創設の内容について
- 学校施設耐震化の年次計画について
- 学校体育館の耐震補強計画について
- 保育所待機児童の解消に向けた入所定員増及び開設される夜間保育所の内容について
- 在宅子育て支援に係るふれあいルームの内容について
- 子育て応援団の趣旨及び内容について
- 楽寿荘敷地内への蹉枢ロ育所移転建て替えの準備状況について
- 留守家庭児童会室に係るNPO法人との協働によるパイロット事業の内容について
- 老人クラブ活動助成金の再編内容及びそれらによる高齢者の生きがい支援策の内容について
- 市民病院における終末期医療の方向性及びその実施時期について
- 市立新病院整備の方向性及び整備手法について
- 市内全域への企業誘致につながる支援体制について
- 本市職員等の採用情報をひらかたJOBハンターに掲載することについて
- 環境学習の推進に係る指針の目的、内容及び策定時期について
- 地球温暖化防止地域計画策定の趣旨及びその内容について
- 放置自動車の撤去に係る条例の内容及び制定時期について
- ふれあい農園の現況及び今後の方向性について
- 生涯学習推進体制の再編に係るこれまでの取り組み内容について
- 英語教育特区の取り組みの方向性について
- 食育の取り組みの現状及び今後について
- 若年層の教員に対する研修・指導体制について
- 子ども芸術文化助成制度の内容について
- 全国七夕サミット誘致の取り組み内容及び実現見通しについて
- ソフト・ハード両面を見据えたスポーツ振興ビジョンの方針について
- 市民公募の広報特派員の内容について
- 一層踏み込んだ正職員数の削減について
- スリムな市役所の実現に向けた外部評価の進め方について
- 財務情報開示の具体的取り組み内容について
- 社会人採用の拡充の方向性及びその検証について
- 中核市の指定に向けた取り組み内容について
|
|
***** 2回目 ***** |
- 世代会計の導入による財政運営について
- 地域力の育成に向けた地域への一層の情報公開について
- 幼保一元化に係る総合施設に対する考え方について
- 留守家庭児童会室における小学校5・6年生障害児の受け入れの進捗状況について
- PFI等新たな経営手法による市立新病院の整備について
- 生涯学習を生かした協働の仕組みに対する今後の姿勢及び具体的取り組み内容について
- さまざまな公共施設の生涯学習活動への活用について
- 小学校低学年段階からの英語教育の強化について
- 文化芸術の振興に係る条例の制定及びビジョンの策定に向けた取り組み内容について
- 歴史のまち枚方の発信に向けた歴史遺産の面整備について
- 野球グラウンド整備の検討状況について
- 事業仕分け手法の導入について
|
|
|
|