24 2006年4月

枚方市において住宅耐震改修の補助制度が創設されます!
私の主張が実現いたしました!
昨今、大規模地震における様々な対策が叫ばれる中、行政においても積極的な取り組みを行わ
なければなりません。昨年10月に公明党の推進で、「耐震改修促進法」が改正され、住宅や学校、
病院などの耐震化率を向上させることが定められております。私は一昨年12月市議会、昨年12月
市議会の一般質問で、枚方市における住宅の耐震改修補助制度の創設を訴えさせていただき
ました。その私の主張が実り、枚方市において、本年5月より市街地における防災性能を向上
させる為に、耐震改修工事費の一部を補助する制度が実施される運びとなりました。この制度の
創設は、大阪府下においては大阪市に続いて2番目となります。

・・・・・ 内容 ・・・・・

■補助対象
  震災時に住宅の倒壊によって避難、消火活動が困難と思われる区域で、昭和56年5月31日以前の
  木造建築物で、耐震診断の結果、倒壊の危険性が高いと判定されるなど、一定の条件を満たした
  場合

■補助額
  1件当たり上限60万円

■申し込み
  5月1日から枚方市役所別館3階監察課

*お問い合わせは枚方市役所監察課まで TEL072-841-1221(代)


有山正信の地域実績です
■中宮東之町21-9付近に、カーブミラーの設置が出来ました
中宮東之町21-9付近に、カーブミラーの設置が出来ました。
この道路は道幅が狭く、カーブ状にもなっており、車両の通行時
には対向車の確認が難しく、危険な道路です。
地元自治会からカーブミラー設置の要望があり、私は自治会と
共に市当局に要望を行っておりました。

■星丘3丁目13付近にカーブミラーの設置が出来ました
星丘3丁目13付近にカーブミラーの設置が出来ました。
この道路は道幅の狭い四つ角の交差点になっており、
通行車両には大変危険な箇所です。
車両や歩行者の確認を行い易くするために、私は
地元自治会と共に市当局に対し、カーブミラーの
設置の要望を行っておりました。


<<<公明党トピックス>>> 18年度の国の制度に公明党の主張が大きく反映!!
◆子育て支援・少子化対策

少子化を打開する子育て支援策の柱として、4月から「児童手当」の支給対象年齢が、現行の小学3年
修了前から小学6年修了前までに拡充されます。
所得制限についても緩和され、対象者の約90%まで拡大となります。
また、「出産育児一時金」についても、10月より現行の30万円から35万円にアップされます。

◆子どもの安全・防犯対策

学校の安全対策の強化策として、専門家の視点から通学路の危険な場所や、不審者への対応などの
警備のポイントを地域の登下校を見守るボランティア・保護者に対し指導する「スクールガードリーダー
(地域学校安全指導員)」が全国で現行の900人から2400人に大幅に増員されます。
また、空き交番解消策として、警察官の1万人の増員計画が2005年度から3年間で行われており、
18年度は3500人増員されます。

◆高齢者対策

高齢者ができる限り介護に頼らずに、元気に生活できるように支援する「介護予防」システムがスタート
します。
この介護予防は、軽度の要介護者(要支援1・要支援2の判定者)を対象に筋力向上トレーニングなどを
行う「新予防給付」と、介護保険の対象外と判定された高齢者らが要介護状態になるのを防ぐ「地域
支援事業」の2段構えで構成されます。

◆震災対策

住宅耐震改修補助の予算として、今年度130億円が計上され、促進されます。
また、今後10年間で住宅や、学校、病院などの耐震化率を9割以上に引き上げていく計画が進め
られます。
また、税制面では、耐震基準見直し(1981年6月)以前の住宅について、耐震改修工事を行う場合、
工事費の10%相当額(最大20万円)が所得税から差し引かれます。
改修した住宅の固定資産税も最大3年間半額になります。


「国の特別史跡百済寺跡」の発掘調査現地説明会が行われました

山下参議院議員、中司市長、関係者と共に
当日の模様
百済寺跡は、大阪城と共に大阪府下で国の特別
史跡に指定されていますが、恒久的に保存し活用して
いくために再整備が計画されています。
去る2月18日、再整備に先駆けて昨年から実施されて
いる発掘調査を踏まえた現地説明会が行われました。
かねてより私は、市議会において日韓友好の
シンボルとしての、再整備の要望をして参りました。

平成18年3月市議会において代表質問をしました
3月市議会定例会は、各会派の代表者が市長の18年度の「市政運営方針」に基づいての質問を
行います。私は公明党枚方市議団を代表して、質問を行いました。
(質問項目)
■本市行財政を取り巻く状況と課題について
■まちづくりの基本方向について
■市長マニフェストに掲げた政策目標の達成状況と
  今後の取り組みについて
■平成18年度の主要な施策について
  *子育て支援策
  *高齢者施策
  *商工振興と雇用対策
  *まち美化
  *教育
  *スポーツ振興ビジョン
  *市政の構造改革 など

Copyright(C)2005 Masanobu Ariyama. All Rights Reserved.