
|
7月19日(木)
私の男性の理想といえば。
”スケールの大きい人”でしょうか。
夢はでっかく、とは申しますが、ただでかいだけの夢では
現実逃避になりかねません。
現実を見据えた上での、スケールの大きな夢を持っている人
というのが、私が男性を選ぶときの数多くあるポイントのうちのひとつです。
正確には、ポイントのひとつに数えるようになったといいますか。
もちろんこれは、まったくの私の主観による直感で見極める。
スケールの大きそうな人か否か、というのは私が感じる「何か」にすぎない。
「この人、何かしそう」と思える人、そして何かを手に入れそうな人、を
私は探し、本当にそうであるかを時間をかけて見極める。
ここまで考えて、いつも思うことがある。
私はどうなんだろう?
なにかやってやろう、でっかくなるんだ、と思いつづける人間であるか。
そして、本当に成し遂げそうな人間であるかどうか。
もしも結婚しても、現実の乾燥した生活に埋もれずに、
いつも輝いていられるように自分を磨く人間であるだろうか。
もし自分がそのような人間でなかったとしたら。
私は男性の理想像を変えなければならない。
もちろん、人によっては「スケールの大きさ」などというものを
理想に数えない人はいるだろう。
その中には、私のスケールが大か小かに関係なく、
私を選ぶ人間もいるだろう。
でも、私がいやなの。
どーしても、いやなの!!
|
7月18日(水)
パールハーバー、見てきたんですよ。
長いとは聞いてたけど、これほどとは・・・
タイタニックに匹敵する長さですよ。これは。
(似てるシーンもあったし・・・)
感想は・・・ うーん。いいのか、あれで?
いいのか、日本はあんなんで?
いいのか、彼らはそんな関係で?
いいのか、あんなに人が死んで?
死ぬのはまぁ戦争だからしょうがないけど。
しかし、けっこうすごいね。
なかなかの大作で。おもしろいと思う。
見た人はまた、あなたなりの感想を教えて♪
|
7月9日(月)
いつのまにか、7月ですねぇ。
今月の私は、やっぱり仕事はなかった。
研修生活に戻って、授業を見学する日々が続いているんだけども
それだけではなんだか悲しいので、この時間をもう少し有意義に使うことにした。
やはり、早く資格を取ろう。
というわけで、今日はお休みをして、家で勉強なのです。
他にも用事はあるので、ついでにね。
|
6月22日(金)
なんかさ・・・・
お仕事だーって意気込んでたのもつかの間、
研修がひと通り終わったものの、来月からすることがない状態!!
あちらさんの気持ちも、確かにわかる。
そう、確かに私じゃ使いようがない。
私が責任者でも、きっと私ははずすだろう。
・・っと、それでは話が終わってしまう。
要するに、この知識も経験もない私ではどうしようもあらへんのですな。
だから、早い話、経験はまぁないのはしょうがないにしても、
知識は早いとこ付けたほうがいいでっせ、と。
お仕事をもらえるようになるためにも、資格を取って
がんばろうと決意したのです。
でも、今まで資格を取るとか言って結局あんまり努力できてなかったこと
ばっかりだったので、ここに宣言してみました。
私は、勉強するぞー!!
大学に入って、すっかり勉強ぎらいになってしまって以来、
サボることをおぼえ、のんべんたらりと暮らすことをおぼえ、
暇があったら遊ぶことしか考えてなかった生活から、
高校時代を思い出し、努力と忍耐と向上心を持った生活へと変貌をとげなくては
ならない。
ああ、人生とは・・・・なんだろう・・・
|
6月10日(日)
人付き合いってむずかしい。
私は今まで大学生で、大学というところは高校より自由で
とても自己中心的に生きても許されるところだった。
自分の力で生きてるという錯覚を起こし
自分を守っている見えない力に気づくことはなかった。
友達は自分の好き嫌いで選び、嫌な人と無理に付き合うことはなかった。
自分を理解してくれる人を好み、自分を悪く言う人は嫌いだった。
社会に出ると、少なくともそうはいかなかった。
自分をわかってもらえるよう自分で努力をし、
自分を悪く言われないよう気をつけていなければならない。
でも、私にはどうやって他人に自分をアピールしたらいいのか
わからなかった。
今までは、自然にわかってくれる人だけをただ待っていただけ。
同世代ばかりではない環境で、目上の人や立場の上の人に対する
態度は、思ってた以上に私の神経をすり減らした。
真剣に、もっとわかってもらいたいと思った。
どうやったらいいんだろう。
きっと、ほんのちょっとしたことなんだろうけど
私の本来のクセのようなものが邪魔をして、うまく他人に好感を与えられない。
そんなとき私のことをよく知る人に聞いてみた。
私の場合、人と話すときが問題なのだという。
もっと人の話を、本当に興味を持って聞いてごらんとその人は言った。
また同時に、そんなことに問題意識を持った私を、すごく変わったとも言った。
以前の私って、そんなにわがままで独りよがりだったのか・・・と
つくづく実感し、頭の片隅ではいつまたこの謙虚さを忘れて
傲慢な私に戻るのかしらと考えていたりする・・・
心のそこから謙虚な人間に、なれる日はくるのだろうか。
|
6月2日(土)
仕事を始めて二ヶ月。
最初は研修がほとんどで、教室の場所も移動していたけど、
5月は初めての「一期固定型」でした。
仕事の部分も、研修の部分も半々ぐらいあったけど、
でも同じ場所でずっと、同じ生徒さんの入校から終了までおつきあいしたのは
これがはじめてとなりました。
私の働く教室は、ひと月ごとに生徒さんが変わります。
ひと月ごとに入校式と終了式があって、一ヶ月の間、月曜日から金曜日の
10時から5時までずーっと毎日通います。
生徒さんにしても、慣れないパソコンを一日中やって、なかなか大変そう・・
終了式の時には、みなさん思い思いの言葉を残して、
それぞれ羽ばたいて行かれました。
6月の私のお仕事はというと、また「固定型」ではなくなるみたいです。
しばしの放浪生活(といっても二つの教室を行き来するだけだけど・・)を
送ることになりそう。
「ACCESS」というデータベースのソフトを勉強するべく、
もうひとつの教室へ行くことになります。
研修はとても勉強になるし、うれしいのだけれど、正直言うと収入がないのが
ちょっとつらい。
だからなるべく少しでも仕事として入れてもらえるようにと
今回も少しは収入になるものもあるのだけれど。
なかなか、難しいですね。
当然、私にはスキルってもんがない。
今の私じゃ役に立たないってこともよくわかる。
でも、そんな私でもこうして運良くあそこに居られて、勉強させてもらえる機会が
あるのだから・・
少しでも早く一人前になれるようにがんばらなければ。
そして、私にできることをアピールしていかなければ・・
来月分の収入を助けるために、少しバイトをしようと思ってるのだけど。
在宅のバイト。それはHP作成。
いい勉強にもなるしね。もちろん、私ごときにそんな仕事を与えてくれる人は
私の彼氏なのさ。(笑
たくさん教えてもらおうっと。
がんばるよ♪
|