「科学読物研究」
2001年5月大阪研究会発表資料

 5月13日 大阪・たかつガーデン

      資 料 名           発表者      ページ数
マルセット夫人『対話で学ぶ経済学』翻訳
  対話9  賃金と人口(その2)
 橋本淳治  16頁
認識の科学
 
 (知覚授業)の試み
 高橋道比己    12頁
認識の科学
  
 詩歌による科学概念の形成?
 高橋道比己    6頁  
〈いたずらはかせの科学の本〉における
        
 「言葉と絵」
 瀧川光治    6頁
科学読み物の年表(1868〜1944)  瀧川光治    4頁
「たのしさ」「面白さ」を主張する
  終戦前後の「算数・数学」読み物
 西村寿雄    8頁
創造的模倣の一つとしての
   科学読み物の活用の意義
 孕石泰孝   2頁
書く立場からの科学読み物  高村紀久男  14頁

話題
 ・ 「たの授」5月号 板倉聖宣論文について
    〈仮説実験授業の基礎理論とその成果〉に
     「科学上の最も基本的な概念や原理・原則を教える」
    がなぜ抜けているのか。

・仮説実験授業と仮説証明授業の違い
・『日本児童文学史』における鳥越信氏の文について
    板倉聖宣文への反論か
・仮説実験授業研究会の今後について

                                              「研究会資料一覧」へ