『科学読物研究』14号
2002年8月発行
目次
【講演記録】
● 授業書作りで大切なこと 板倉聖宣‥‥1
【実践記録】
3年1組 授業通信〈算数の授業から〉から
「偉大なるインド人の0の発見」物語を読んで 遠藤郁夫……9
【新総合読本】
「ぼくの発見物語」 の作成物語とその解説 小野健司・・‥12
【コラム】
古本屋の自然 『古本市』 水谷雅彦‥・16
【論文】
近代科学と近代画報
絵画と色彩学の出会い〈点描法の発明〉 高橋道比己・・・・18
【科学読み物】
原子・分子から見た鉱物と岩石 西村寿雄 ……26
【論文】
バージニア・リー・バートン文・絵 いしいももこ訳
『せいめいのれきし』は科学絵本として問題はないか 西村寿雄……37
【資料】
科学の碑会館の目録(2)
明治期の科学読み物リスト 森下知昭 ……43
【調査報告】
「科学読物」と書名に現れるのはいつからか 瀧川光治・・‥54
【表紙の図の解説】
『理科物語・五年生用』(1935) と
『(新訳絵入)科学物語(1927) 瀧川光治・・‥60