寝屋川市理科研究会・夏期巡検 木曽・信州 1978年8月21日〜22日 |
1. 行程,研修内容
8/21 坂下(段丘,阿寺断層,御岳火山灰,)ー寝覚の床(花崗岩節理)
宿舎 浅間温泉
講師 酒井潤一氏(信州大学教授)
浅葉清氏(箕面市立萱野小学校教諭)
8/22 信州大学(野尻湖発掘資料見学,講義)ー霧ヶ峰(高山植物)ー
蓼科高原(高山植物・森林樹木)
講師 浅葉清氏
八島湿原にて
![]() 阿寺断層 |
![]() 阿寺断層 |
![]() |
![]() 寝覚の床(6800万年前) |
![]() 寝覚の床(方状節理) |
長野県植松町 ここの花崗岩には方丈状節理がよく発達する。木曽地域領家帯花崗岩。6800万年前。激しい酸性マグマ活動による。 当時、日本列島は大陸の周辺にあった。大陸地殻を大きく成長させた。 |
![]() 酒井潤一氏 |
![]() 路頭観察 |
![]() 路頭観察 |
![]() 信州大学理学部 |
![]() 八島湿原 |
![]() 浅葉 清氏 |
![]() マツムシソウ |
![]() オタカラコウ |
![]() ハクサンフウロ |