メダカ調査 2003,06,08
寝屋川・観音橋付近
大きなタウナギ(魚類)
![]() |
![]() |
モンドリの説明 | 治水緑地で魚調査 |
![]() |
![]() |
〈寝屋川〉でメダカ取り | テナガエビも(治水緑地) |
調査結果
名前 | 自然を調べる会 | 電話 | ||
年月日 | 平成 15年6月 8日 (日 ) 11時ごろ 天気 晴れ | |||
気温・水温 | 気温( 28度) 水温( 21度) |
調査地点 | 川・水路・池の名前( 寝屋川本流 ) |
地名・町名 観音橋付近 | |
場所のようす | 岸のようす(コンクリート〇、土〇、 ) |
底のようす(コンクリート〇、砂〇、どろ〇、 ) |
いる・いない | 1〜5 | 5〜10 | 10〜 | |
メダカ | (いる〇 ・いない) | 〇 | ||
カダヤシ | (いる ・いない〇) |
カエル、カメ〇、ザリガニ〇、ヤゴ〇、アメンボ〇、フナ〇、コイ、ドジョウ、シジミ、タニシ〇 (その他) タウナギ、シマヘビ |
意外と多数のメダカがいた。産卵期の雌も多数捕獲された。
子どもたちも、たくさんのメダカがとれて満足の様子。
「メダカ調査」へ