藍染め農家を訪ねて
 奈良県の山深く、伝統的に藍染めをされておられる井上さんを、
理科クラブの子ども数人と訪問してみました。
               

  近鉄大阪線の「室生口大野」で下車、
 タクシーで30分くらい。タクシーの
 運転手さんに、藍染めの井上さん宅と
 いえば、すぐにわかる。ただし、突然、
 訪問してもだめ。前もって電話などで
 都合を聞いてから、学校の教材などの
参考にしたいなどの訪問の目的をはっきりさせることが最低のマ
ナーです。
 藍染めの井上さん宅
 庭先に注文の藍染めの布がほしてあった。
 これで3回くらい原液につけているという。

 藍染めの作業場の写真

 はじめに作業場をみせていただいた。
 液は、江戸時代から引き継いでいる物で、大学の研究室で調べた
ら、
特殊な微生物が藍の発酵を助けているらしい。だから、冬場で
も、底から炭火で暖め、微生物が生き続けるように管理しなければ
ならないとのこと。

 藍染めをさせてもらいました。
 ハンカチにしぼりをかけて、原液にひたしてから、流水で水洗い
をします。

 藍は、空気にふれることによって、藍色に発色します。







 できあがった作品

藍染めの手順紹介  
元に戻る
寝屋川理科サークルのホームページへジャンプする。