第30回近畿科学教育研究集会
すべての子どもが豊かな自然と豊かにつきあう権利を(5月7日作成)
日時 1997年5月24日(土)13:00〜25日(日)14:30 |
会場 24日神戸海員会館「シーガル神戸」(JR神戸駅・高速神戸すぐ) |
科学お楽しみ広場スナップ
|
|
|
|
神戸の断層の移動を座布団のスポンジで作った模型で紹介している。 |
神戸海員会館の内部。海員会館というだけあって、廊下やドアなどが船内みたいになっている。 |
古代米「赤米」 |
三色螺旋状に染め木した枝を切り分けているところ。 |
24日(土)
記念講演
「モンゴル恐竜調査の夢」
生物を見つめ、人間を考える博物館を
講師 石垣 忍 元高校教師、林原自然科学博物館準備室長
場所 神戸海員会館・大広間
|
24日(土)神戸海員会館 |
25日(日)婦人会館 |
午前 |
フィールドワーク |
特別報告 |
午後 |
記念講演 |
実践報告 2〜3分科会 |
夜 |
交流会 |
|
問い合わせ
渡邊和俊 пEFAX078−793−1625
654-01神戸市須磨区友が丘2−127
Email ka.wata@ppp.bekkoame.or.jp
主催 科教協近畿ブロック(園部勝章 07435−3−5115)
兵庫科教協(觜本 格 078−975−3210)