07年近畿科教協(京都同志社高校理科館にて)

午後からの科学広場、多彩な出し物があって面白かったです。
液状化の実験装置や鯨のひげ、おもわず購入してしまいました。

液状化実験装置の紹介。 液状化実験装置のミニ版。お手軽でいいですね。
鯨のひげ。このひげで魚と水をわけるのですね。 ガラス管を伸ばして作ったレンズでも、像がはっきり見えます。
磁石にくっつく石って、けっこうあるみたい? ビニ帯をペンチで大量に切り、磁石につけると磁力線がわかる。
ドングリの標本。 種子の拡散方法別に分類した標本。
藍染めのアイの苗を分けます。(高校の澤田先生) 藍染めや草木染め(万葉染め)のサンプル紹介。
オモシログッズの紹介。 星の学習について熱弁する高知の山田先生。
本格的な科学実験について説明する京都の杉原先生。 科学おもちゃと教材活用について語る事務局のT。
ちりめんじゃこには、タツノオトシゴや縮緬モンスターが。
例会案内のHPへ
谷のHPへ。
開会の挨拶をされる同志社高校理科館のチーフ。
ほとんどのスタッフが科教協のメンバーとのこと。
記念講演をされる高田先生。常に岩石を求めて、川原でハンマーを片手に岩石割りを。標本の量、ものすごいだろうな。
自作の岩石サンプル。すごいですね。 水晶片手に熱弁する高田先生。
鉱石の結晶には左右対称のモノが。 方解石で直線を見ると角度によって幅の違う二重線が。
岩石中に出来た結晶「紅柱石」。長方形のやつ。 岩石中に出来た結晶「桜石」
例会案内のHPへ
谷のHPへ。

広場終了後は、「岩石と鉱物」についての講演があり、たいへん興味深かったです。