6年3月例会報告

今回の例会は、12名が参加しました。人数が多いとやっぱりにぎやかですね。
報告者のSさんがまだだったので、事務局のTが科学おもちゃの紹介をしました。
「お湯の熱で動くスターリングエンジン」「熱湯で回転する風車(形状記憶合金の性質を利用して)」
「光通信(電磁波を感じるとブザーが鳴る)」「手のひらにのるシャボン玉」「LEDの残像を利用した時計」
「天井に時刻を投影する電波時計」「カラーコットン(茶綿・緑綿)・・・これはお土産に持って帰ってもらいました」「古代米シリーズ(赤米・朱紫米・黒米・黒紫米・緑米の紹介)」「光の三原色の合成」「岩塩シリーズ(ブラックソルト・ピンクソルトの紹介)」
世話人のSさんは、科学マジック的なものを紹介。「ぴょこりん&ペン立てぴょこりん」「EZウォーター(ディスプレイの話)」「大気圧の実験」「コーラーにラムネ菓子を入れた噴水実験(間欠泉の原理かな?)」
最後は、おなじみうわさのWさんの折り紙とマジック紹介でした。
折り紙は、「16回折りのらせん」のレクチャーで、みなさん完成させることができました。
マジックは、トランプ手品でしたが、新作もあり、以前からの参加者もびっくり。笑いあり歓声ありで、とても楽しい時間をすごしました。
例会終了後、折り紙のアンモナイトをレクチャーしてほしい人が半数いましたので、久々に居残って、苦労して完成させることができました。Wさん、ありがとうございました。

形状記憶合金の性質を利用し、
形状記憶合金のワイヤーを
熱湯に浸すと、風車が回る。
「スターリングエンジン」
底部の熱と上部の冷却の
温度差を利用する。
「光通信」
電磁波(光)を感じると、ブザー
が鳴る。携帯のメロディでも。
容器にピタリと入れたポリ袋
引っ張り出すことができるか
な?
大きな会場しかなかったので、
前の方に集まっての例会。
参加者が多いと賑やかですね。
偏光板の向きを変えると、
区切りがあるように見える。
でも、指をつっこむと・・・。
折り紙で作るぴょこりん。
バランスをとって、ペンをさすと、
ご覧の通り。
コーラーにラムネ菓子を入れる
と、急激に二酸化炭素発生し
コーラーが吹き出す。
オロイドの原理が、100円ショ
ップの品物で。
ころころ転がる。

例会案内のページに戻る。

100円ショップの「チップパズル」
が切り込み具合がピッタリ。まる
で「オロイド」のためにあるような
折り紙で作る「アンモナイト」
居残りしただけあって、完成品
に満足、満足。