06年10月例会

 今月の例会は、8名の参加でした。前日行われた教研集会の理科分科会は、16名の参加でした。
 二日続きの会でしたが、結構参加者がいてよかったです。
 理科分科会は、やっぱり時間切れで、全部を消化しないうちに時間になってしまいました。谷は、シャボン玉と、ドレミパイプ、「三態変化」の授業について語りました。世話人のSさんは、前回の例会の内容に工夫を付け加えて、実験や教具を紹介しました。
 日曜日の例会の参加メンバーは、前日のメンバーとは全員違いました。結局、両日で30名近い参加といえます。
 例会は、「水溶液の性質」「氷・水・水蒸気」「科学おもちゃの紹介・頒布」「うわさのWさんの大阪観光」などの内容でした。「大阪観光」は、熊野古道(大阪エリア)をWさんが実際に歩いて、気づいたことや、入手した小ネタの紹介でした。今回は、沢山仕入れたネタの中から理科に関係ありそうなものを紹介してもらいました。









教研集会理科分科会
光の屈折:袋入り海苔を水に
つけると、アラ不思議。
元に戻る
谷のHPに戻る

「大阪観光」:熊野街道散策で入手したグッズの数々をWさんが紹介。
熊野街道の大阪エリアにある神社などは、PCの画像で紹介。
写真中央は、「立古版(立体ペーパークラフト)」。
写真右は、泡がどのように、移動し結合するのかがスローでわかるインテリア。

写真中央:「大阪観光」で入手した立体映像装置。ドラえもん科学グッズで800円だったそうな。定価の3分の一ですね。
写真右は、立体映像の市販品。これは結構高い。

左は、ゼンマイをまくと、バク転するおもちゃ。中央は、パズルに時計が組み込まれた物。いずれも100円でした。

守口の先生が持ってこられた、牛乳パックのびっくり箱。楽しいですね。

自動演奏して踊るおもちゃ。連結するとコラボをする。
ネットオークションで買うと、3分の一以下で入手できる。

オーストラリア土産。中央はユーカリの葉を封じ込めたコースター。右は、坂道をカンガルーと同じ動きでとことこおりてくる。

電球4個にのっても大丈夫。