新年の例会報告
久しぶりの例会です。7名が参加しました。
教育総研の三好さんは、「空気の学習」や「天体の学習」に使用できる40インチバルーンや超ロングのポリ袋の風船「エアポール」の紹介をしました。
エアポールは、過去には科教協でも入手できたのですが、最近はかなり困難になっていたので、新たな入手先の紹介はとても助かります。
ただし、メーカーではなく、イベントをやっておられる方から、個人的にわけていただくという形になります。 連絡をして、入手する場合は、教育総研の三好さんの紹介でとことわったうえで、わけてほしい旨をお伝え下さい。
連絡先
業屋(なりわい屋)の國見(くにみ)さん
イベント屋さんです。
郵便番号536−0008
大阪市城東区関目6丁目10−28 日軽ビル
電話06−6933−6731
FAX06−6930−3811
エアポール(AIRPOLE)1つ50円前後
40インチバルーン (1メートル大)700〜800円/こ
|
|
|
40インチバル |
エアポールをふくらませたところ。 |
バランスをとるため、前に紙のリングを取り付ける。 |
|
|
|
回転しながら飛 |
これで出来上がりです。 |
飛ばす時は、写真のように持ち、押し出すようにする。 |
|
|
|
円筒ロケットは |
写真のように筒にすれば出来上がりです。蛇腹の部分どおしで固定。 |
短い方が、おもりが相対的に重くなるので、安定する。 |
|
|
|
バルーンに炭酸
|
風船の方ではなく、気体を入れる方をねじるようにするとよい。
|
ストロー霧吹きを実演する佐藤先生。「あれ?出ないよ。」「ストローの太さが関係しますね。」 |
|
|
|
はがきを縦に四 |
端は、ビニールテープをおもりがわりにし、少しひねっておきます。 |
ミナクチズキューブを作っているところ。 |
|
|
|
薬品管理帳、安 |
力の学習、衝突の実験(力の保存)にわかりやすい。 |
三井小の佐藤先生は、円筒ロケットとストロー霧吹きを紹介しました。
事務局からは、サークル定番の「ミナクチズキューブ(サイコロ立体パズル)」「エンドレスキューブ」をおみやげとして作ってもらいました。
当日、用事で参加できなかった木田小の寺西先生からは、「ほねなしカイト」の実物見本とレジメ(B4、3枚)が届きました。
また、八尾からは、フイルムケースモーターでうまくいかず、困っておられる先生が、相談にこられました。