山梨大会に参加して

                  (1999年8月29日)

今年の科教協全国大会は、山梨県の甲府でおこなわれ、サークルからは、現地での合流組もふくめ、10名が参加しました。大会初日のサークル担当のナイターには85名の参加がありました。

 8月1日の朝、大阪から、4名が2台の車に分乗して一路山梨に向かいました。途中、恵那と諏訪のパーキングで岐阜物理サークルのみなさんと顔をあわせました。甲府には夕方までに到着しました。

 夕食をとるため、甲府駅前に行きましたが、「うーん」何にもありませんね。寝屋川の駅前より寂しい感じでした。結局、駅ビルで食事し、ホテルに戻りました。

      
        甲府ホテル    屋上からの甲府市街遠景

     
       これは、どなたもご存じの富士山ですね。

 お楽しみ広場は熱気むんむん!!

 市民会館横の湯田小学校の体育館でおこなわれました。時間前から参加者がおしよせ、毎年の事ながら参加者の熱意が感じられました。サークルでは、恒例のペーパー電池、宙に浮くコマ「リボリューション」、水に沈む木「黒檀」、藍の葉のたたき染めとすり染めの紹介や実演をおこないました。

  広場(谷)
       ペーパー電池の解説をする谷先生

    広場(北崎)
      たたき染めの指導をする北崎先生

今年は、メインの会場に入れてもらいましたが、体育館の隅なので、あまり目立たなかったようです。交代で、他のサークルの出し物を見て回りました。どのサークルも、色々工夫していました。

 サークルの「モノ作り」に興味ある方は、谷のHPへジャンプして下さい。
 「野草で紙すき」「短時間でできる廃油石鹸」「藍染め」「カンタン火起こし」「ドングリを食べよう」「ビルの谷間で化石ウオッチング」など

     夜のナイターには、85名もの参加が

  ナイター1 ナイター2 ナイター3
 寝屋川理科サークル担当のナイター(実験講座)には、今年もたくさんの人が参加してくれました。途中数えてみると、85名でした。用意した100部用意した資料も全部なくなってしまいました。ナイターの内容は、今年も「シンプル イズ ベスト」をテーマに、シンプルで本質的な実験や教材に迫ってみました。

   ナイター4 ナイター5 ナイター6
      実験紹介をする谷先生    野菜で紙漉をする北崎先生
                      ※野菜を使った紙漉は、本邦初公開です。
講座の内容:「大気圧の実験」「インスタント気体発生」「野菜(きゅうり・なす・人参)で紙すき」
「簡単で楽しい折り染め」「磁石の不思議」「水道水やコーラで電気をおこす」「紙工作のおみやげ」 

 昇仙峡と地場産業センターも見学しました。

 大会の時間の合間を見て、昇仙峡や地場産業センターを見学しました。昇仙峡は、岩石がそそりたち自然の力の大きさを感じました。地場産業センターでは、山梨の産業の展示を見学し、山梨の産業が水晶やワインだけではないということをあらためて知ることができました。

      
           昇仙峡        地場産業センター

 分科会やナイターでは、しっかり学習しました。

 分科会は、各自、関係の学年や分野に分かれて参加しました。小学校高学年の分科会では近代付属小の玉井先生が実践をレポートされました。ナイターも、同じ所に参加すると、仕入れるネタが減りますので、これもわかれて参加しました。8月おわりの例会で、交流したいと思います。

        
      山梨学院大学(会場)    高学年分科会で報告する玉井先生

        
       ナイター会場    「熱」をテーマにした群馬理科サークルのナイター

    
      アルミの竹とんぼ(千葉理科サークル)

岐阜物理サークルのHP(http://www.straycats.net/yamanashi.htm)にも、お楽しみ広場やナイターの写真がたくさんのっています。

大阪市内理科サークルのインターネット機関紙「わんど」にも、大会の報告がアップロードされました。http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5435/99/wa117.html

元に戻る