枚方を活気あふれるまちへ


平野代議士・中村府議会議員の新春熱血対談

 

解散・総選挙で国政を刷新

 今世紀最後の年、2000年を迎えました。民主党は未来に責任を持つ政党として、今年も全力で国政の刷新と府政・市政改革に取組んでいこうと、平野代議士と中村府会議員が熱い思いを大いに語り合いました。





中村  明けましておめでとうございます。去年は大阪府も大変でしたが国会もひどかったですね。
平野  そうなんです。政治は国民のためにあるわけですが、臨時国会の年金改革法案で見られたように、 「数の力」で強引に押し切る暴挙を行いました。理念も政策も違う自自公3党の今の連立は、どう考えてもおかしいと思うんです。
中村  世論調査でもはっきりと出ていますね。この間も、年金改悪問題を淀屋橋で道行く人たちに訴えていたんですが、大半の方が「国会の解散」しかないと言われていました。
平野  衆議院の解散は少し遠のいたと言う人もいますが、私は早ければ1月中の解散で、2月下旬の総選挙も視野に入れなければならないと思っています。早期の解散で、民意を問えと主張してきたのは私たち民主党ですから、何としても勝利し、国政を刷新しなければなりません。
 
年金・介護保険など矛盾だらけ

中村  4月からいよいよ介護保険が始まります。介護される人・する人の双方を、社会全体で支え合おうという画期的なシステムが実施の直前に、保険料の徴収見直しや慰労金などが持ち出され、迷走しました。
平野  65才以上の人の保険料を半年間とらないなどは、総選挙向けの「人気取り」のためです。政府は保険制度を円滑に実施するための特別対策と言っていますが、実施する市町村は混乱するだけです。保険料の徴収を遅らせるだけで約l兆円の借金が増えて、それが全て若い人たちへの負担になります。
中村  介護保険や年金などへの政府のこの間の対応を見ていると、我が国政治の最も悪い部分で、難しいことは「根本を解決せずに先送り」をする、歴史哲学のない、矛盾だらけのやりかたです。
平野  そうですよ。年金問題では前の国会で確認されている負担率を守らないどころか、給付年齢を遅らせる、金額(水準)を切り下げるなど、国民の思いとは全く逆です。新幹線のト ンネル内のコンクリート崩落でも、国民の安全よりは営利優先でしか対応しません。
 
第2京阪・淀川新大橋を早急に

中村  慢性的な交通渋滞を解消するための第2京阪道路の枚方市域の工事がいよいよ始まります。先日は建設大臣や道路公団総裁への要望活動にご尽力ありがとうございました。
平野  遠路ご苦労さまでした。今後とも樽床代議士や他の議員も一緒に、精力的に取り組んでいきます。
中村  共産党以外の府会議員が5年前からやってきた推進運動がようやく実ります。
平野  第2名神も、地権者への説明会が近く行われる予定で、307号などの関連する幹線道路整備も急がなければなりません。地元議員として全力を挙げていきたいと思っています。
中村  地元市会議員の皆さんも、アクセス道路の整備や淀川新大橋を一日も早くと願っていますので、ぜひ国会でも取り上げて頑張って下さい。
 
21世紀は環境と人権の時代に

平野  21世紀はお互いの人権が尊重され、心豊かな暮らしができるようにしなければなりません。そしてモノの豊かさを求めてきた価値観や意識を変えて、後世にこの美しい地球を残 していくことができるように、私は環境と人権問題を最大のテーマとして行動したいと恵っています。
中村  ゴミ問題に代表されるようにこれからの街づくりは、市民も行政も企業も全部が同じ思いにたち、ともに協力していくことが何よりも大切です。厳しい時代だからこそ勇気と希望を持って「市民とともに歩む政治」を実現していきましょう。
平野  今年も互いに全力投球で頑張りましょう。



激動の99年
1月
  • ダイエーの中内会長・社長が社長を退任
  • 98年の貿易黒字が前年比で40%増の14兆円
  • コロンビア中部で大地震
  • 浜田市で地域振興券の交付が始まる(全国初)

2月
  • 青島東京都知事が4月の知事選挙不出馬を表明
  • 米国がネバダで臨界前核実験
  • 尼崎公害訴訟が和解
  • 国内初の脳死者からの臓器移植が実施される

3月
  • 防衛庁調達実施本部を巡る背任・汚職事件の初公判
  • 99年度政府予算成立
  • コソボをめぐる民族紛争でNATO軍が空爆
  • 『能勢町のごみ焼却施設の作業員の血液から、一般人の平均4倍のダイオキシンを検出

4月
  • 統一自治体選挙が実施
  • 98年度の企業倒産は負債総額15兆円を超える
  • 米国の18才少年の銃乱射で多数の生徒が死亡
  • G7が共同声明で日本の景気刺激措置の重要性強調
  • 完全失業率が過去最低に

5月
  • しまなみ海道が開通
  • インドネシア・東ティモールの自治権で同国・ポルトガル・国連が調印
  • 情報公開法の修正を可決
  • 東山魁夷さんが死去
  • 毒物・ひ素保険金事件で初公判
  • 川崎公害訴訟が和解交渉で合意
  • 金融監督庁が幸福銀行に早期是正措置を発動
  • ときのヒナが人工孵化
  • ガイドライン関連法案が成立し日米安保が新時代に
  • 武蔵丸が外国人横綱に

6月
  • コソボの空爆停止
  • 政府が70万人を見込んだ緊急雇用対策を発表
  • 韓国・北朝鮮間で銃撃戦
  • 米国のグリーンが100bを9秒79の世界新
  • 06年度の冬季五輪にトリノ(伊)を選ぶ
  • 吉野川可動堰化計画の住民投票条例を徳島市議会が可決
  • JR山陽新幹線のトンネルでコンクリート崩落事故

7月
  • NTTが4社に分割
  • 世界初の生体ドミノ分割肝移植手術が実施される
  • 全日空機がハイジャックされ機長が刺殺される
  • 国会に憲法調査会を設置

8月
  • なみはや銀行が自立再建を断念し破綻処理を申請
  • 国旗・国歌法、盗聴法などが成立
  • トルコで大地震
  • キルギスで日本人技術協力者らが拉致される

9月
  • イスラエル・パレスチナ日治両政府が新合意文書に調印
  • 台湾中部で大地震
  • 自民党総裁に小渕氏再選
  • 台風18号で大被害発生
  • 民主党代表に鳩山氏選出
  • 東海村で放射能漏れ・臨界事故が発生

10月
  • 小渕首相が新2千円券発行を表明
  • パキスタンでクーデター
  • 西村真悟前防衛政務次官が辞任
  • インドネシア大統領にワヒド総裁が選出される
  • プロ野球ダイエーが中日を破り日本一に
  • 商工ローン最大手日栄の悪質取り立てなどが表面化

11月
  • 自自公3党が介護保険料などで特別対策を決定
  • 初の党首討論会を実施
  • 来春卒業の大学・高校生の就職内定率が過去最低に
  • 神奈川県警の不祥事件で当時の幹部らを横浜地検が書類送検
  • 航空自衛隊機が墜落し首都圏で広範囲の機能マヒ
  • ライフスぺースの事務所などを一斉に家宅捜索

12月
  • 法の華三法行を詐欺容疑で家宅捜索
  • ノック知事がセクハラ民事訴訟で全面的に敗訴
  • ノック知事辞任

21広場メインPageへ