科学読み物リスト              2000,6,15
 
                                          西村寿雄

                 (無断転用は禁じます)

 T 自然・社会・技術の本        ・印 社会の本
      書    名   著者名 出版社名 発行年
・大昔の狩人の洞穴 ハンス・バウマン作 岩波書店 1955
かわ 加古里子 福音館書店 1962

 
せいめいのれきし
 
バージニア・リー・バートンいしいももこ訳 岩波書店
 
1964
 

 
人間の誕生
 
井尻正二
 
国土社
 
1965
(1951)
加古里子 福音館書店 1969

 
・人間の歴史(上、下)
    (岩波の愛蔵版34)
イリーン・ガゼール作
袋一平訳
岩波書店
 
1971
 

 
みずをかぞえる
 
安野光雅
 (遠山啓監修)
福音館書店
 
1972
 
地球 加古里子 福音館書店 1975
新版・野尻湖のぞう 井尻正二 福音館書店 1976
10
 
どうぐ
   (はじめてであう科学絵本)
加古里子
 
福音館書店
 
1976
 
11 宇宙 加古里子 福音館書店 1978
12 おみやにいったらむしがいる 日浦 勇 福音館書店 1982
13
 
じしゃくとさてつ
 (じっけんはかせの理科の本)
大竹三郎文
稲川弘明
国土社
 
1982
 
14
 
・地図をたのしもう
      (地図の研究)
渡辺一夫
 
あかね書房
 
1983
15
 
・地図の話
 
武藤勝彦
 
築地書館
 
1983
(1942)
16
 
・お金と社会のしくみ
     (日本少年文庫20
牧田正一路
 
国土社
 
1983
 
17
 
植物は動いている
       (科学のアルバム)
清水 清
 
あかね書房
 
1984
 
18
 
・トコトコ登山電車
      (交通の研究)
渡辺一夫
 
あかね書房
 
1985
 
19
 
・いっぽんの鉛筆のむこうに
     (たくさんのふしぎ)
谷川俊太郎文
 
福音館書店
 
1985
(1989)
20
 
なつのほし
   (あき、ふゆ、はる、なつ)
加古里子
 
偕成社
 
1985
 
21 トンボの楽園 (昆虫の研究) 杉村光俊 あかね書房 1986
22
 
シマリスの冬ごし作戦
       (科学の読み物)
川道美枝子
 
文研出版
 
1987
 
23
 
植物たちの富士登山
        (植物の研究)
清水 清
 
あかね書房
 
1987
 
24 日本の恐竜 長谷川善和 福音館書店 1988
25
 
・警察はなぜあるのか
   (岩波ジュニア新書154)
原野翹(アキラ)
 
岩波書店
 
1989
 
26
 
恐竜の足あとを追え
        (大地の研究)
松川正樹
小畠郁生
あかね書房
 
1991
 
27
 
遺伝子が語る君たちの祖先
     (科学・技術の最前線)
長谷川政美
 
あすなろ書房
 
1992
 
28 ドーバー海峡を鉄道が走る 宇賀克夫 あすなろ書房 1993
29
 
白い海、凍る海
 
青田昌秋
 
東海大学出版会出 1993
 
30
 
・お金でさぐる日本史
     (おもしろ日本史入門)
松崎重広文
 
国土社
 
1993
 
31
 
・乗り物でさぐる日本史
     (おもしろ日本史入門)
長岡清
 
国土社
 
1993
 
32
 
・江戸時代入門
     (おもしろ日本史入門)
落合大海
 
国土社
 
1993
 
33
 
タンポポ観察事典
     (自然の観察事典)
小田英智
 
偕成社
 
1996
 
34
 
ハイテクで解く縄文の謎
     (ノンフィクション・ワールド)
岩田一平
 
大日本図書
 
1997
 
35
 
ひとしずくの水
 
ウォルター・ウィック
林田康一訳
あすなろ書房 1998,
 
36 暖かい地球と寒い地球 北村晃寿 福音館書店 1998
37
 
カブトガニからのメッセージ
       (科学の読み物)
惣路紀路
 
文研出版
 
1998
 
38
 
・行政ってなんだろう
   (岩波ジュニア新書229)
新藤宗幸
 
岩波書店
 
1998
 
39
 
さぐろう秋吉台の3億年
       (科学で環境探検)
庫本 正
 
大日本図書
 
1999
 
40
 
網をはるクモ観察事典
      (自然の観察事典)
小田英智他
 
偕成社
 
1999
 
 
 
U. 科学の本

 
よわいかみつよいかたち
   (かこさとし・かがくの本)
かこ・さとし
 
童心社
 
1968
(1988)

 
足はなんぼん?
  (いたずらはかせのかがくの本)
板倉聖宣
 
国土社
 
1970
 

 
空気と水のじっけん
  (いたずらはかせのかがくの本)
板倉聖宣
 
国土社
 
1970
 

 
ふしぎな石―じしゃく
  (いたずらはかせのかがくの本)
板倉聖宣
 
国土社
 
1970
 

 
にている親子、にてない親子
  (いたずらはかせのかがくの本)
板倉聖宣
 
国土社
 
1970
 

 
せぼねのある動物たち
  (いたずらはかせのかがくの本)
板倉聖宣
 
国土社
 
1971
 

 
花と実のなぞ
  (いたずらはかせのかがくの本)
板倉聖宣
 
国土社
 
1972
 

 
ぼくらはガリレオ
        (岩波科学の本)
板倉聖宣
 
岩波書店
 
1972
 

 
科学的とはどういうことか
   (いたずら博士の科学教室)
板倉聖宣
 
仮説社
 
1977
 
10
 
ぼくがあるくと月もあるく
(ぼくのさんすうわたしのりか2)
板倉聖宣
 
岩波書店
 
1981
 
11
 
地球ってほんとにまあるいの?
    (オリジナル入門シリーズ)
板倉聖宣
 
仮説社
 
1983
 
12
 
・社会を見なおすメガネ
     (常識より科学へ7)
松崎重広
 
国土社
 
1985
 
 
 V. 科学の読み物

 
ジャガイモの花と実
       (科学の本)
板倉聖宣
 
福音館書店
 
1968
 

 
もしも原子が見えたなら
 (いたずらはかせのかがくの本7)
板倉聖宣
 
国土社
 
1971
 

 
きつね火
     (子ども科学図書館)
新田次郎
 
大日本図書
 
1972
 

 
火曜日は火の用心
     (常識より科学へ1)
板倉聖宣
 
国土社
 
1973
 
天動説の絵本 安野光雅 福音館書店 1979

 
タンポポの研究
     (常識より科学へ6)
山本正
 
国土社
 
1980
 

 
潮干狩りの動物研究
    (少年少女科学名著全集)
酒井恒
 
国土社
 
1980
(1952)

 
進化学習図鑑
    (少年少女科学名著全集)
神戸伊三郎
桃井隆良
国土社
 
1981
(1952)

 
原子の歌
(科学入門名著全集・板倉聖宣選)
ルクレチウス
国分一太郎訳
国土社
 
1991
 
10
 
砂鉄とじしゃくのなぞ
(科学入門名著全集・板倉聖宣選)
板倉聖宣
 
国土社
 
1991
 
11
 
生きている化石
 
井尻正二
堀田進
築地書館
 
1991
 
12
 
宇宙の「超」ひみつを知ろう
 
ジュディス・ハーブスト (山越幸江訳) 晶文社
 
1994
 
13
 
白菜のなぞ
      (やまねこ文庫)
板倉聖宣
 
仮説社
 
1994
 
14 かさぶたくん
     (かがくのとも)
やぎゅう
  げんいちろう
福音館書店 2000,1
(1997)
 
 
  W.  探究の本

 
・地図のけんきゅう
   (算数と理科の本29)
堀淳一文
村田道紀絵
岩波書店
 
1982
 

 
たのしい化石採集
 
井尻正二
石井良治
築地書館
 
1986
(1976)

 
はんにんは塩水か?
 (小学生のおもしろ自由研究@)
佐藤早苗
 
大日本図書
 
1994
 

 
にじってなあに
   (子どもたのしいかがく)
永田英治
 
大日本図書
 
1995
 

 
落ち葉はどこへ消えた?
      (子ども科学図書館)
塚本明美・
岩田進午
大日本図書
 
1996
 

 
ツバメの街
       (森の新聞)
川道美枝子
須川恒
フレーベル館
 
1998
 

 
葉の裏で冬を生きぬくチョウ
       (わたしの研究)
高柳芳恵
 
偕成社
 
1999,9
 

 
あさがおのつるは「右まき?」「左まき?」(調べるっておもしろい!) 七尾純
 
アリス館
 
1999
 
ウンチをしたのはだ〜れ? 石原誠 大日本図書 1999
  X. 発明発見の物語(伝記)

 
自転車の発明
 (いたずらはかせのかがくの本)
板倉聖宣
 
国土社
 
1981
 

 
昆虫翁 名和 靖
    (少年少女科学名著全集)
木村小舟
 
国土社
 
1981
(1944)

 
・書物と印刷の文化史
      (日本少年文庫13)
斉藤正二
 
国土社
 
1982
 

 
・原始時代の発明発見物語
     (発明発見物語全集)
岩城正夫
 
国土社
 
1982
 

 
原子・分子の発明発見物語
     (発明発見物語全集)
板倉聖宣編
 
国土社
 
1983
 

 
数と図形の発明発見物語
     (発明発見物語全集)
板倉聖宣編
 
国土社
 
1983
 

 
磁石と電気の発明発見物語
     (発明発見物語全集)
板倉聖宣編
 
国土社
 
1983
 

 
ライト兄弟
     (少年少女伝記文学館)
富塚清
 
講談社
 
1988
 

 
・本のれきし5000年
     (たくさんのふしぎ)
辻村益朗
 
福音館書店
 
1989
(1992)
10
 
微生物を追う人々 T,U
科学入門名著全集・板倉聖宣選)
クライフ
秋元寿恵夫訳
国土社
 
1991
 
11
 
発明戦争 エジソンvsベル
   (ちくまプリマーブックス80)
木村哲人
 
筑摩書房
 
1994
 
12
 
町工場スーパーなものづくり
  (ちくまプリマーブックス123)
小関智弘
 
筑摩書房
 
1998
 
13
 
自然界の発明発見物語
      (新総合読本4)
板倉聖宣編
 
仮説社
 
1998
 
14
 
・社会の発明発見物語
      (新総合読本3)
板倉聖宣、松 野修編 仮説社
 
1998
 
15
 
世界のたね
 
アイリック・ニュート
猪苗代英徳訳
NHK出版
 
1999
 
 
 
Y. 自然を感じる本

 
わたしとあそんで
 
マリー・ホール・エッツ
よだ・じゅんいち訳
福音館書店
 
1968
 

 
しずくのぼうけん
 
マリア・テルリコフスカ
うちだりさこやく
福音館書店
 
1969
 

 
あめがふるとき
  ちょうちょうはどこへ
M・ゲアリック文
岡部うた子訳
金の星社
 
1974
(1997)

 
はらぺこあおむし
 
エリック・カールさく
もりひさしやく
偕成社
 
1976
 
木のうた イエラ・マリ ほるぷ出版 1979

 
うんちをしたのはだれよ
 
ゥ゙ェルナー・ホルツヴァルト文/関口裕昭訳 偕成社
 
1993
 

 
水のたび
  (フリズル先生のマジック・スクールバス)
ジョアンナ・コール
 藤田千枝訳
岩波書店
 
1995
 

 
葉っぱのフレディ
    (―いのちの旅―)
レオ・バスカーリア
みらいなな訳
童話屋
 
1998
 
 
 
 Z 図鑑

 
春の草花 (夏、秋)
   (母と子の植物ガイド)
河野玉樹
 
さ・え・ら書房
 
1984
 

 
たねのずかん
  (みるずかん・かんじるずかん)
高森登志夫
 
福音館書店
 
1990
 
野生動物ウォッチング 田中豊美 福音館書店 1994

 
虫ずかん・なかまさがし
     (かがくのほん)
海野和男
 
福音館書店
 
1994
 
鳥の巣の本 鈴木まもる 岩崎書店 1999
木の図鑑 長谷川哲雄 岩崎書店 1999
 
                           
 [. 予想を楽しむ本
くるまはいくつ? 渡辺茂男 福音館書店 1966
なにかしら 多田ヒロシ 文化出版局 1972
さあ どうなるか? 高橋宏幸 岩崎書店 1982
なにのあしあとかな やぶうちまさゆき 福音館書店 1983
やさいのおなか きうちかつ 福音館書店 1984

 
ビーだまは数をしっている
    (こうしたらどうなる・…)
折井英治・折井雅子 大日本図書
 
1986
 
 
 
\. 科学遊び、工作、飼育栽培、自然観察の本

 
かみであそぼう
(はじめてであう科学あそびと実験)
小林実
 
福音館書店
 
1973
 

 
ダイコンをそだてる
      (算数と理科の本)
須之部淑男
 
岩波書店
 
1979
 

 
風でうごくおもちゃ
 (ぼくのさんすう・わたしのりか)
遠藤一夫
 
岩波書店
 
1981
 

 
まる さんかく しかく
(ぼくのさんすう・わたしのりか)
戸村浩
 
岩波書店
 
1981
 

 
街の自然観察
  (ちくまプリマーブックス)
矢野亮
 
筑摩書房
 
1989
 

 
ドライアイスであそぼう
  (いたずらはかせのかがくの本)
板倉聖宣、藤沢千之 国土社
 
1990
 
科学あそび 江本漾子 講談社 1993
グリムの森の算数パズル 山崎直美 さ・え・ら書房 1993

 
なぞとき物語
 
板倉聖宣、村上
道子編
仮説社
 
1997
 
10 植物あそび ながたはるみ 福音館書店 1998
11
 
近所の虫の飼いかた(1)(2)
  (虫の飼いかた・観察のしかた)
海野和男、筒井学、高嶋清明 偕成社
 
1999
 
12
 
木の実ノート
     (みつけてうれしい…)
いわさゆうこ
 
文化出版局
 
1999
 
 
 ].マンガ

 
先祖をたずねて億万年
 
井尻正二、伊東
章夫
新日本出版社
 
1970
 

 
ドクターカックは大博士
 
井尻正二、伊東
章夫
新日本出版社
 
1971
 

 
いばるな恐竜ぼくの孫
 
井尻正二、伊東
章夫
新日本出版社
 
1972
 

 
ぼくには毛もあるヘソもある
 
井尻正二、伊東
章夫
新日本出版社
 
1973
 

 
アトム博士の科学探検
 
手塚治虫、大塚明郎監修 東洋出版KK
 
1988
 


               「科学読み物論」へ