|
1 |
よわいかみつよいかたち (かこさとし・かがくの本) |
かこ・さとし |
童心社 |
1968 (1988) |
2 |
足はなんぼん? (いたずらはかせのかがくの本) |
板倉聖宣 |
国土社 |
1970 |
3 |
空気と水のじっけん (いたずらはかせのかがくの本) |
板倉聖宣 |
国土社 |
1970 |
4 |
ふしぎな石―じしゃく (いたずらはかせのかがくの本) |
板倉聖宣 |
国土社 |
1970 |
5 |
にている親子、にてない親子 (いたずらはかせのかがくの本) |
板倉聖宣 |
国土社 |
1970 |
6 |
せぼねのある動物たち (いたずらはかせのかがくの本) |
板倉聖宣 |
国土社 |
1971 |
7 |
花と実のなぞ (いたずらはかせのかがくの本) |
板倉聖宣 |
国土社 |
1972 |
8 |
ぼくらはガリレオ (岩波科学の本) |
板倉聖宣 |
岩波書店 |
1972 |
9 |
科学的とはどういうことか (いたずら博士の科学教室) |
板倉聖宣 |
仮説社 |
1977 |
10 |
ぼくがあるくと月もあるく (ぼくのさんすうわたしのりか2) |
板倉聖宣 |
岩波書店 |
1981 |
11 |
地球ってほんとにまあるいの? (オリジナル入門シリーズ) |
板倉聖宣 |
仮説社 |
1983 |
12 |
・社会を見なおすメガネ (常識より科学へ7) |
松崎重広 |
国土社 |
1985 |
1 |
ジャガイモの花と実 (科学の本) |
板倉聖宣 |
福音館書店 |
1968 |
2 |
もしも原子が見えたなら (いたずらはかせのかがくの本7) |
板倉聖宣 |
国土社 |
1971 |
3 |
きつね火 (子ども科学図書館) |
新田次郎 |
大日本図書 |
1972 |
4 |
火曜日は火の用心 (常識より科学へ1) |
板倉聖宣 |
国土社 |
1973 |
5 | 天動説の絵本 | 安野光雅 | 福音館書店 | 1979 |
6 |
タンポポの研究 (常識より科学へ6) |
山本正 |
国土社 |
1980 |
7 |
潮干狩りの動物研究 (少年少女科学名著全集) |
酒井恒 |
国土社 |
1980 (1952) |
8 |
進化学習図鑑 (少年少女科学名著全集) |
神戸伊三郎 桃井隆良 |
国土社 |
1981 (1952) |
9 |
原子の歌 (科学入門名著全集・板倉聖宣選) |
ルクレチウス 国分一太郎訳 |
国土社 |
1991 |
10 |
砂鉄とじしゃくのなぞ (科学入門名著全集・板倉聖宣選) |
板倉聖宣 |
国土社 |
1991 |
11 |
生きている化石 |
井尻正二 堀田進 |
築地書館 |
1991 |
12 |
宇宙の「超」ひみつを知ろう |
ジュディス・ハーブスト (山越幸江訳) | 晶文社 |
1994 |
13 |
白菜のなぞ (やまねこ文庫) |
板倉聖宣 |
仮説社 |
1994 |
14 | かさぶたくん (かがくのとも) |
やぎゅう げんいちろう |
福音館書店 | 2000,1 (1997) |
|
1 |
自転車の発明 (いたずらはかせのかがくの本) |
板倉聖宣 |
国土社 |
1981 |
2 |
昆虫翁 名和 靖 (少年少女科学名著全集) |
木村小舟 |
国土社 |
1981 (1944) |
3 |
・書物と印刷の文化史 (日本少年文庫13) |
斉藤正二 |
国土社 |
1982 |
4 |
・原始時代の発明発見物語 (発明発見物語全集) |
岩城正夫 |
国土社 |
1982 |
5 |
原子・分子の発明発見物語 (発明発見物語全集) |
板倉聖宣編 |
国土社 |
1983 |
6 |
数と図形の発明発見物語 (発明発見物語全集) |
板倉聖宣編 |
国土社 |
1983 |
7 |
磁石と電気の発明発見物語 (発明発見物語全集) |
板倉聖宣編 |
国土社 |
1983 |
8 |
ライト兄弟 (少年少女伝記文学館) |
富塚清 |
講談社 |
1988 |
9 |
・本のれきし5000年 (たくさんのふしぎ) |
辻村益朗 |
福音館書店 |
1989 (1992) |
10 |
微生物を追う人々 T,U (科学入門名著全集・板倉聖宣選) |
クライフ 秋元寿恵夫訳 |
国土社 |
1991 |
11 |
発明戦争 エジソンvsベル (ちくまプリマーブックス80) |
木村哲人 |
筑摩書房 |
1994 |
12 |
町工場スーパーなものづくり (ちくまプリマーブックス123) |
小関智弘 |
筑摩書房 |
1998 |
13 |
自然界の発明発見物語 (新総合読本4) |
板倉聖宣編 |
仮説社 |
1998 |
14 |
・社会の発明発見物語 (新総合読本3) |
板倉聖宣、松 野修編 | 仮説社 |
1998 |
15 |
世界のたね |
アイリック・ニュート 猪苗代英徳訳 |
NHK出版 |
1999 |
|
1 |
春の草花 (夏、秋) (母と子の植物ガイド) |
河野玉樹 |
さ・え・ら書房 |
1984 |
2 |
たねのずかん (みるずかん・かんじるずかん) |
高森登志夫 |
福音館書店 |
1990 |
3 | 野生動物ウォッチング | 田中豊美 | 福音館書店 | 1994 |
4 |
虫ずかん・なかまさがし (かがくのほん) |
海野和男 |
福音館書店 |
1994 |
5 | 鳥の巣の本 | 鈴木まもる | 岩崎書店 | 1999 |
6 | 木の図鑑 | 長谷川哲雄 | 岩崎書店 | 1999 |
1 | くるまはいくつ? | 渡辺茂男 | 福音館書店 | 1966 |
2 | なにかしら | 多田ヒロシ | 文化出版局 | 1972 |
3 | さあ どうなるか? | 高橋宏幸 | 岩崎書店 | 1982 |
4 | なにのあしあとかな | やぶうちまさゆき | 福音館書店 | 1983 |
5 | やさいのおなか | きうちかつ | 福音館書店 | 1984 |
6 |
ビーだまは数をしっている (こうしたらどうなる・…) |
折井英治・折井雅子 | 大日本図書 |
1986 |
1 |
かみであそぼう (はじめてであう科学あそびと実験) |
小林実 |
福音館書店 |
1973 |
2 |
ダイコンをそだてる (算数と理科の本) |
須之部淑男 |
岩波書店 |
1979 |
3 |
風でうごくおもちゃ (ぼくのさんすう・わたしのりか) |
遠藤一夫 |
岩波書店 |
1981 |
4 |
まる さんかく しかく (ぼくのさんすう・わたしのりか) |
戸村浩 |
岩波書店 |
1981 |
5 |
街の自然観察 (ちくまプリマーブックス) |
矢野亮 |
筑摩書房 |
1989 |
6 |
ドライアイスであそぼう (いたずらはかせのかがくの本) |
板倉聖宣、藤沢千之 | 国土社 |
1990 |
7 | 科学あそび | 江本漾子 | 講談社 | 1993 |
8 | グリムの森の算数パズル | 山崎直美 | さ・え・ら書房 | 1993 |
9 |
なぞとき物語 |
板倉聖宣、村上 道子編 |
仮説社 |
1997 |
10 | 植物あそび | ながたはるみ | 福音館書店 | 1998 |
11 |
近所の虫の飼いかた(1)(2) (虫の飼いかた・観察のしかた) |
海野和男、筒井学、高嶋清明 | 偕成社 |
1999 |
12 |
木の実ノート (みつけてうれしい…) |
いわさゆうこ |
文化出版局 |
1999 |
1 |
先祖をたずねて億万年 |
井尻正二、伊東 章夫 |
新日本出版社 |
1970 |
2 |
ドクターカックは大博士 |
井尻正二、伊東 章夫 |
新日本出版社 |
1971 |
3 |
いばるな恐竜ぼくの孫 |
井尻正二、伊東 章夫 |
新日本出版社 |
1972 |
4 |
ぼくには毛もあるヘソもある |
井尻正二、伊東 章夫 |
新日本出版社 |
1973 |
5 |
アトム博士の科学探検 |
手塚治虫、大塚明郎監修 | 東洋出版KK |
1988 |