【科学読み物】                                        6版
          〈うずまき化石〉のなぞ  
          
 
 ぼくの名前はけんたです。小学生のころから石や化石に興味を持っていま
す。それは,となりのお兄さんがときどき,きれいな石や化石をとりにつれて行っ
てくれるからです。お兄さんは大学で石の研究をしています。
 きょうは, そのお兄さんと化石をとりにいく日です。ぼくは, 朝からうれしくてた
まりません。
 朝ご飯を食べてしばらくすると, お兄さんの車の音がしました。ぼくは,さっそく
車に乗せてもらって, 近くの山に向かいました。川原につくと,さっそく化石探し
です。きれいな水が流れています。
「しましま模様やうずまき模様の石をさがすといいよ」       
といいながら, お兄さんは長ぐつ姿で川岸に入っていきまし
た。
 ぼくは,ずっと川原の石ころを見て歩きました。するとこん
な石ころが目につきました。
 なにかの型の化石です。「こんなにしましま模様のある生
き物ってなんだろう」と思いました。
 
 こんどは, お茶をのんで,ふと足もとを見るときれいなうずま
き模様の石が目に入りました。
「これはすごい,うずをまいたきれいな貝の化石があったぞ」
と,ぼくはわくわくしました。 
 さっそく,大声でお兄さんを呼びました。お兄さんは,すぐにか
 けつけてくれました。
お兄さん「けんたくん,なかなかいい化石をひろったじゃないか。
      これは,二つともアンモナイトという生き物の化石だ
      よ。」
けんた 「お兄さん!これは何貝ですか?」
お兄さん「これは〈貝〉ではないのだよ。この化石の上のと
      ころをよく見てごらん。うずまきのところがいくつも
      の〈小部屋
〉にわかれているだろ。」
けんた 「さざえを食べたことあるけど,さざえの身がぐるぐる
      っと巻いて出てきたことあるよ。」
お兄さん「そうだね。貝はぐっと奥まで続いているね。」 
  〈そうか,巻き貝とはちがう〉とぼくは思いました。
                                       
 お兄さんはカバンから図鑑を持ち出しました。
お兄さん「ほら,見てごらん。アンモナイトはこんなふうなかっ
      こうで生きていたと科学者は考えているのだよ。                      
     足や頭のあたりはイカみたいに見えない?」     
けんた 「そういえば,イカやタコの顔してるな」
お兄さん「それで, アンモナイトはイカ,タコと同じ仲間           
     に科学者は入れているのだよ。」
けんた 「へー,ちょっとイカの仲間とは思えないよ。」
お兄さん「はじめは,アンモナイトもまっすぐな形だっ
     たらしいよ。それが,だ
     んだんと背中(せなか)を巻()くよ                
     うになったらしい。」
けんた 「アンモナイトって, ず
     っと昔の生き物だったよね。」
お兄さん「もう4億(おく)年も前からいたのだよ。でも,6500
     万年前くらいにみんな海からいなくなったん
     だ。恐竜と同じだね。」
お兄さん「アンモナイトに近い昔の生き物は今も暖かい海に
     生きているよ。オームガイとよばれているけどもちろん
      これも〈貝〉ではないよ。」
けんた 「オウムガイって聞いたことあるよ。」            
お兄さん「そろそろ,お昼にしようか。きょうは,いい化
     石を拾ったし, おにぎりもおいしいよ。」
 
お兄さん「食べ終わったらこの本でも見てるといいよ。」
 ぼくは, お兄さんが見せてくれたアンモナイトの本をぺらぺら
 めくって見ていました。こんな変
わった生き物が大昔の海に
生きていたなんてとても不思議です。こんどはこんな絵が出て
きました。
 これは,数億年も前の海底の図で, アンモナイトがたくさんす
んでいる絵です。
けんた 「お兄さん,もう一つ聞いていい?」
お兄さん「いいよ。どんなこと?。」
けんた 「この本の絵を見ていると,アンモナイトはこんなふ
     うに渦(
うず)巻きを上に立てて歩いていたの?」 
お兄さん「そうなんだ。よく気がついたね。どうしてだと思う?」
けんた 「どうして横にたおれないのかなー。」
お兄さん「アンモナイトの殻(から)の中を見るとわかるよ。」
けんた 「殻(から)の中はいくつもの小部屋があったなー。」
お兄さん「そうだね。この小部屋には空気が入っているのだよ。」
けんた 「わかった。だから,空気は軽いので水の中では渦
      きは上に立つようになるのか。」
お兄さん「そうだね。」                                
けんた 「おもしろい。ぷかぷか〈背中〉を立ててアンモナイトた
      ちは砂や泥(
どろ)の上を歩いていたんだ。」
お兄さん 「そうなんだよね。なにかこっけいだけどね。」      
お兄さん「さあ,またしばらくアンモナイトの化石をさがすか。」
 二人はまた化石さがしをしました。
 お兄さんは,ノジュールといって大きなまるい石のかたまりをいく
 つも持ってきました。
この中にアンモナイトの化石が入っているのだそうです。ノジュ
ールというのは化石のまわりに,カルシウムなどがくっついて固く   
なった石のことだそうです。
 
 帰りに,車がまだ山道を走っている時,お兄さんはアンモナイトの
研究物語を語ってくれました。
 
             ―アンモナイト化石研究物語―
 こうして,今の地層(ちそう)から出てくる昔の生き物の証拠(しょうこ)を〈化石〉というよね。
でも,初めて人類が, こんな山の中で貝殻(
かいがら)の化石を見たとき,どんなに思っただ
ろうね。きっと〈なんで,こんな山の中に貝のような形がでてくるんだ〉と不思議がった
と思うよ。
 しかし,いろんなことを考えていくと,
「どうやら,大昔,ここは海の底だったかも知れない。」
「その時生きていた貝の殻(から)が土の中に埋()まってしまっ  たんだ。」
「そして,長い間にその海の底が陸地になったんだ。」
と, 考えるようになったんだね。
 けんたくん, こう考えたのはいつ頃のことと思う?それが,ずっと古くて,あのギリシャの
時代からなんだよ。古代のオリンピックが開かれていたあの時代なんだね。今から,も
う2600年も前なんだ。
 しかし,残念ながら,その後科学は長い長い眠りの時代に入るのね。みんな神が創
(
つく)ったものとされてしまったんだ。
 しかし,紀元(きげん)1500年頃になって,絵画(かいが)で有名なレオナルド・ダ・ヴィンチさん
などが,「地層(
ちそう)の中アンモナイトの化石を見つけて,昔このあたりに広がっていた海
にすんでいた生きものの化石だ」と,言うようになったんだね。その後,だんだんと地層
(
ちそう)(時代)によって化石が違うことがわかってきたんだ。
 アンモナイトはいつごろの海に棲んでいたか知ってる? 多くは,中生代と呼ばれてい
る恐竜の時代なんだ。
1億年から2億年くらい前だよ。そのころは,丸い殻(から)をもったたくさんのイカ(アンモナ
イト)が,ゆっくりと海の底を泳ぎ回っていたんだね。ときどき, クビナガリュウなどの恐竜
に追いかけられてたけどね。
 けんたくん!化石を掘ると,こんな大昔の生き物の姿が想像できるのだよ。
 
けんた 「ようし,ぼく, もっと化石取りしたいなー。」
お兄さん「そうだろう。ずっと大昔に生きていた生き物が今出てきたかと思うとわくわ
      くするよね。」
けんた 「またどこかに化石採りにつれていってよ。」
お兄さん「こんどは,かきの化石採りに行こうか。」
けんた 「やったー。」
 ぼくは,こんどはどこへ連れてもらえるか,わくわくしています。
                                    おわり
 
 
 
・参考資料(さし絵)
 山下昇著 『地球科学入門』(国土社1967)
 デビット・ランバート編・長谷川善和 他訳『化石の百科』(平凡社1988) イヴェット・ゲラール・ヴァリ著『化石の博物
 誌』(創元社1992)
 三輪一雄著『アンモナイトは神の石』(講談社1998)
 早川浩司著『化石が語るアンモナイト』(北海道新聞社2003)
 
・参考意見
  次の方達のご意見を参考に改訂しました。
   「科学読物研究」大阪研究会参加者のみなさん
  「社会の科学」ML
    末丸千早さんとクラスの子どもたち,荒木達郎,田中一成,井藤伸比古,池田毅司のみなさん
ありがとうございました。
                                                        04,11,3  西村寿雄

                             「創作読み物一覧」へ