Greece
サモス島・アテネ・デルフィ
2016年9月16〜22日
ギリシア原子論の旅
古代オリンピックが生まれた古代ギリシア(前500-1000年)は,民主政治と科学
(原子論と地動説)発祥の地でもある。なかでも,原子論を確立したエピクロス,
地動説を主張したアリスタルコス,寓話作家のイソップ,数学者のピタゴラス,
天文学者のコノン,医者のエラシストラトスなどがエーゲ海の小さな島サモス島で
活躍した。そのサモス島の魅力を求めて,原子論の旅となった。その他
サモス島には,高さ20メートル,巾は105m×52mもの大神殿・ヘラ神殿や
長さ1036mもの長い水道トンネルを掘るなど,技術者集団の島でもあった。
そのサモス島の魅力にとりつかれた仮説実験授業研究会・ギリシア研究グループ
のツアーとして参加した。
![]() |
![]() サモス島 |
![]() レスボス島 |
![]() サモス島 ヘラ神殿柱 |
ヘラ神殿遺跡にて |
![]() ガイド アイリーンさん(考古学者) |
![]() へラ神殿前 |
![]() サモス島 |
![]() ガイド マリアさん |
アテネ パルテノン神殿 |
![]() |
![]() |
![]() デルフィ 遺跡 |
![]() デルフィの町 |
![]() デルフィ湾 |
![]() ポセイドン ブロンズ像 |
![]() 黒絵式 壺 |
![]() アンティキテラの機械 |