枚方地学30回夏期巡検
蛭川ペグマタイトと大鹿村中央構造線
2005年8月19-20日
![]() ![]() |
恵那地方にある蛭川のペグマタイト鉱床。規模は小さいが,小さな結晶がよく見られる。斜長石,黒雲母,煙水晶など。 大鹿村に入ると,中央構造線が直接見られる。中央構造線博物館の展示は他に例がないもの。緑色岩や付加帯の見事な岩石が見られる。 また,少し北の露頭ではマイロナイトが見られる。これは,断層による圧力によって破砕され,流離構造を持つ岩石である。 北川の露頭まで足をのばす。ここでは,中央構造線そのものの断層露頭が見られる。 加藤磐雄先生が今回が最後という。今92歳,よくここまで同行され元気なのに驚く。私の地学人生の恩人。 |
![]() |
![]() 恵那峡 花こう岩 |
![]() ペグマタイト |
![]() 斜長石,煙水晶,磁鉄鉱など |
![]() 昼神温泉前・花こう岩の礫 |
![]() 中央構造線博物館前 |
![]() 枕状溶岩(付加帯岩石) |
![]() マイロナイト |
![]() 中央構造線 断層前 |
マイロナイト … 断層によって細かく破砕され,流動化して固結した岩石