地質巡検記            
 
                            寝屋川市・理科地学巡検    記録       
・どんずる峯界隈(二上山麓)  1967,6頃から ・赤坂・金生山 1975,12,26
・人形峠・鳥取 1977,8,22〜23 ・木曽川・寝覚の床・信州大学 1978,8,21〜22
・日本平・美保 1979,8,23〜24 湖南・湖東・伊吹   1982,8,17〜18  
帝釈、庄原、和知 1981,8,19〜20 ・紀伊半島 1983,8,22〜23
・白川・神戸層群 1983,2,10-12 ・帝釈・人形峠(北河内) 1985,8,5〜5
・柵原・岡山天文台 1984,8,24〜25 ・大台ヶ原 1988,8,17〜18
・丹後・玄武洞 1986,8,18〜19 白峰、桑島、手取 1989,8,18〜1
・湖東,彦根 1989,8,16〜17 ・五色台・祖谷 1990,8,17〜18
・富士山・五合目 1991,8,18〜19 ・福地・上宝  1993,8,16〜17  
大台ケ原 1995,8,1〜2

                           地学巡検・記録
大分硫黄山 1976,6-7  柵原鉱山(磁鉄鉱) 1977,10
浅間山・地学巡検(地団研) 1980,8,5〜8 ★ハワイ(キラウェア・ハワイ島)(広島地学) 1981,12,25〜31
★三宅島(地団研) 1984,1.4〜5 たたら製鉄(島根) 1984,1,15
インドネシヤ(ジャワ島・バリ島)(広島地学) 1983,7,30〜8,6  ★寝屋川リップルマーク 1990
★桜島  1986,8,8-9  ★伊豆大島(地団研)  1987,2,1〜2,3,1  
中国(成都・自貢・昆明・桂林)(広島地学 1987,7,30〜8,1 ★足跡化石・野洲川(地団研) 1988,10,30
足跡化石・富田林石川 1989,10,29 ★桑島化石壁, 福井県立博物館 1989,4,2 
アラスカ 1990,8.5-10 ★雲仙普賢岳 1992,11,25
インドネシア(第20次枚方地学) 1995,8,19-25 オーストラリア 1997,3.10-15
★根尾谷・白山・手取・木曽川(第22次枚方地学学) 1997,8,18〜19 ★カナダ・イエローナイフ 1998,3,18,25
★隠岐・奈義 (第23次枚方地学) 1998,8,17〜20     
★天草 (第25次枚方地学) 2000,8,17〜19 ★北海道・道南火山群(第26次枚方) 2001,8,19〜22
★中央構造線博物館 2001,1,24 ★岐阜城(チャート) 2002,1,5
★犬山・木曽川(チャート 2002,21,9 ★栗生鉱山(信州・南相木) 2002,6,29
★南九州火山群(第27次枚方地学) 2002,8,2〜6 ★富士溶岩(西湖周辺) 2002,8,24〜25
高山・須佐(ホルンフェルス 2002,1,23 ★洞川(晶質石灰岩) 2003,10,
★高知・四万十帯 2003,11,21〜22 ★柏原,志貴,生駒(枚方地学03研修) 2004,2,28
★福井県立恐竜博物館 2004,3,16 ★湖北ジャスパー・ガーネット    2004,4,17  
★小松・凝灰岩   2004,5,1   ★石川県・砂鉄海岸   2004,5,25  
★岸和田市・火山灰 2004,5,25-6,6 ★三笠・アンモナイト      2004,6,27    
★山口県西部 (第29次枚方地学) 2004,8,17〜19 ★和歌の浦 (地団研巡検) 2004,11,23
★石部・野洲川 (枚方地学04研修) 2004,12,11 ★奈良・川上村・火砕岩(地団研)  2005,4,17
★和歌山・湯浅 (枚方地学05研修) 2005,6,4 ★唐津・七ツ釜  2005,07,30
★恵那・大鹿村(第30次枚方地学)  2005,8,19〜20   ★高知・四万十帯(枕状溶岩)  2006,6,5〜6 
★上野・伊賀・伊勢・月出(地団研巡検) 2005,12,10〜11 韓国・済州島 2006,2,21〜23
★北海道砂金採りと三笠アンモナイト 2006,6,17-18 ★能登(第31次枚方地学)   2006,8,20-21 
★姫島・黒曜石 2007,4,12〜13 ★室生火砕流(地団研巡検) 2007,4,30
★屋久島 2007,06,22-24 ★乗鞍・焼岳(32次枚方地学の会)  2007,8,17-19
★寝屋川市の地層・リップルマーク 2007,10 ★種子島 2007,11,25-26
★八丈島 2008,3-18-20 ★和歌山・湯浅教師グループ)
2008,04,19
湯浅浜中町化石 2008,06,19-20 ★立山(33次枚方地学友の会) 2008,08,19-20
★高知・室戸 2008,09,05-06  ★ホボロ島 2009,01,12-13 
★高知城・五色の浜 2008,11,25-26 ★稲村ケ崎(砂鉄海岸) 2009,03,13-14
★京都・チャート 2009,01,28 ★京都・竜安寺石庭チャート 2009,04,11
★猿島(付加帯) 2009,03,27 中国・武漢(日食観望)    2009,7,21〜23  
★由布・耶馬溪  2009,06,21  グランドキャニオン,モニュメントバレー  2010,2,8〜12    
★積丹半島 2009,11,11-12 ★大峰・大台コンプレックス(地団研) 2010,04,18
★雪の秋吉台 2010,03,11 ★駒ヶ岳・駒ヶ根 2010,07,20
★長崎西部 2010,06,22 すさみ・印南スランプ構造 2010,10
★立山カール 2010,08,31-09,01 ★菱刈鉱山 2010,10,30-31
ベトナム・ハロン湾 2010,12,25−30 ★和歌山・白崎海岸    2011,03,05  
★カンラン岩・アポイ岳 2011,6,27-29 ★福岡県・相島 2011,07,31
★岐阜城チャート 2011,12,25 ●日食 白浜町椿 2012,0,5,21
★田辺・ひき岩群 2012,04,24 ★金華山 2012,04,02
●金星太陽面通過 2012,06,06 ★三宅島    2012,08,17-19    
★宇治田原 化石  2012,10,08  ★どんずる峰 1976から 
★屈斜路湖・硫黄山 2012,11,08 ★高知・小鶴津   2013,03,12  
★高知・竜串海岸 2013,03,13 ★和歌山・龍門山 2013,10,13 
★江住の褶曲・水晶帯  2013,12,,11  ★白浜・泥岩岩脈 2013,12,27
★焼津・枕状溶岩とアルカリ玄武岩 2014,03,01  ★高尾山 2014,04,12 
二上山 2014,06,08  ★美ヶ原 2014,07,05
★高知・カルスト・横倉山 2014,07,14-16  ★大飯 大島半島  2014,09,15 
★最新付加帯・三浦半島 2014,12,26-27  ★讃岐富士・飯野山  2015,03,11-12 
★糸魚川ヒスイ峡  地団研 2015,08,20-22  ギリシア・サモス島  2016,09,16-22 
★和歌山・地の島益富地学 2017,09,03  新和歌の浦   2017,09,26
★唐津・高島 2017,10,05  熊野 鬼ヶ城・盾ケ崎  2018,03,07
★福岡・長垂 2018,03,08  福岡・能古の島  2018,04,09
★上総層群(チバニアン) 地団研  2018,08,20  ★浜田霞石黄長石玄武岩   2019,01,31
★吉野川市川田  2019,04,07  ★福岡・津屋崎浜の五色石   2019,05,23
★木曽川ーチャート(益富地学) 2019,09,08 ★沖縄  2020,01,11-13
★凝灰岩・竜山石  2021,10,27 ★名古屋・師崎半島   2021,12,03
★菫青石(桜石) 三方 2022,10,18 ★淡路島・成ケ島   2023,0617,
★知多半島沖・篠島  2023,06,21     

「わたしの旅日記」

「わたしと自然」へ