広島県海外巡検研究会夏期巡検
HAWAII
1981年12月25-31日
Hawaiian Air |
ハワイは太平洋の真ん中にありマントルからマグマが吹き上がってくるホットスポット。 マントル物質の性質を調べる研究者は多い。ホットスポットは地上に島を作るが、 プレート動きで島のみ横に動く。続いて次の噴火が起きる。また島ができる。 カウアイ島が500万年前に出来た後移動しハワイ島は50万年前の噴火で出来た。 ハワイ島の玄武岩には多くのマントル物質のかんらん石を含む。かんらん石は他でも採 れるが、ハワイには多い。オリビンビーチもある。 |
ホノルル空港 レイで歓迎 |
火山研究所 ロック・ウッド博士と |
1981 lava flow |
1859 lava oribin |
パホイホイ溶岩とアア溶岩 |
|
縄状溶岩 |
縄状溶岩 |
黒砂海岸 |
ダイヤモンドヘッド |
ダイヤモンドヘッド(上空から) |
ダイヤモンドヘッド登山 |
ベレーの涙 ベレーの毛 |
ラビット島 |
|
かんらん石を含む玄武岩 |
黒砂ビーチのスコリア |
土産物 オリビン |