地団研巡検 伊勢方面 12月

1.日 時:12月10日(土)〜11日(日) 一泊二日

2.行 程:10日 @服部川の古琵琶湖層群→  
A三波川帯のローソナイト→
      B鳥羽竜の産出地点(松尾累層)→
宿泊地(伊勢志摩ロッジ)
 11日 C都築さんのフィールド(秩父帯)→
DMTL(月出露頭)→帰路
3.宿 舎:伊勢志摩ロッジ              
(三重県志摩市磯部町恵利原2165、
TEL:0599−55−0225)
    


 
【見どころ解説】

@服部川の古琵琶湖層群:伊賀市平田(旧大山田村)の
服部川河川敷「せせらぎ運動公園」観察+採集。
ここでは以前からイガタニシ等の化石採集が行えたが、
近年体高4mものシンシュウゾウや体長2mほどのワ二の
足印が大量に発見され、保存整備されている。
A三波川帯のローソナイト(案内者上野貴司さん):     
伊勢市宮川流域における泥質片岩中。
 三波川帯の低変成度部に発見された緑簾石グループの
ローソナイトが持つ意味を解説。
B鳥羽竜の産出地点(松尾累層):鳥羽市安楽島町の    
白根崎付近は貝化石の産出が見られ、近年恐竜の足印
が発見されたり、マメンチザウルスに近縁の恐竜の大
腿骨が発見された。
「鳥羽竜」は愛称であるが、足印はイグアノドンタイ
プの二足歩行型で竜脚類とは異なる
C都築さんのフィールド(秩父帯):伊勢市・鳥羽市・     
志摩市にまたがる伊勢神宮の神域一帯。
 この地域の地質図幅は1930年代のものしか発行されて
 おらず、付加体の複雑な構造をもつ秩父帯の最新の調
 査データーを解説していただく。
DMTL(月出露頭):松阪市飯高町月出            
 高見山(1248m)東方8kmの中央構造線の露頭は、2002年
 12月に国の天然記念物に指定されました。ミロナイト
 と黒色片岩が断層で接するさまは必見。
 今話題のシュードタキライトが見られるかも。


伊勢巡検画像へ