チャートと枕状溶岩
高知・住吉海岸・手結海岸
2006年6月5〜6日
高知県東海岸に位置する四万十帯は,フィリピン海プレートなどにのって日本海岸に運ばれてきた はるか南の海からの〈贈り物〉である。付加帯と呼ばれている。 これらの岩石が,はるか南の海で出来たことは,残留磁気からも確かめられている。また,もとあっ た地層とも交ざり合って複雑な地質構造になっている。岩質は,海洋性チャートや枕状溶岩,石灰岩 赤色砂岩などと,現地生の砂岩泥岩が入り交じっている。 これらの付加帯地質が明らかにされたことによって,長い間仮説とされていたプレートテクトニク ス論に決着をつけたと考えられる。ここに取り上げたげた,チャートや状溶岩はプレート移動の直接 の〈証拠品〉でもある。 1930年に,ドイツのウェーゲナーによって唱えられた「大陸移動説」が,ここにきてやっと証明され たとも言える。その意味からも,ここに取り上げた岩石は,地球科学史上重要な意味を持つ。 |
![]() 手結海岸 |
![]() 住吉海岸・喫茶店 |
![]() 玄武岩 |
![]() 砂泥互層 |
![]() 枕状溶岩 |
![]() 枕状溶岩 |
![]() チャート褶曲 |
![]() チャート |
![]() 砂泥互層(手結海岸) |
![]() 赤色泥岩・砂岩(手結) |
![]() |
![]() 砂泥互層(手結) |