枚方地学班第22次巡検
根尾谷・木曽・白山・手取層群
1997年8月18-20日
行程 ◇1日目 8月18日(月) 枚方郵便局==根尾谷==犬山市木曽川川原==郡上八幡(泊) ◇2日目 8月19日(火) 宿舎==ひるがの高原(夫婦滝・分水嶺)==白川郷合掌作り ==白山スーパー林道 =白山国立公園中宮展示館==手取川===白峰恐竜館===白峰温泉(泊) ◇3日目 8月20日(水) 宿舎==中竜鉱山跡==足羽川==越前竹人形館==枚方 |
![]() |
![]() |
![]() |
◆木曽川のチャート
付加体堆積物の一つ,深海性チャートが岐阜県にある長良川や木曽川流域に出ている。特に犬山近くでは
中生代の赤色チャートが見られる。P/T境界の深海の海底で堆積したチャートである。
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
◆白山・手取川・白川
火山活動によってできた板状節理にできた滝(夫婦滝),ひるがの高原の分水嶺,手取川中滝鉱山跡など見学。
白川では,高さ100mの御母衣ダムを見学。このダムは石積みを元にしたロックフィルダムである。手取層では
新第三紀の流紋岩,安山岩が見られた。茅葺きの合掌民家が見られる白川郷など見学して帰阪する。
![]() 夫婦滝 |
![]() |
![]() |
![]() 御母衣ダム |
![]() |
![]() |