枚方市地学班23次巡検
隠岐(島後)・奈義
1998年8月17-20
![]() |
|
隠岐地質と備北層群 今回の巡検は,地殻変動のはげしかった深第三紀の地質見学です。隠岐では第三紀・第四紀の様々な火成岩を見ることができる。また,多様な火山砕屑岩,溶岩や火砕流,水中堆積物なども見られる。大峰玄武岩は上部マントルからの運搬物で,かんらん石も見られるか。さらに,約20億年前と言われている隠岐片麻岩も見られる。 3日目の岡山県・奈義町では中新世の備北層群に出るビカリア化石を採集する。 |
---|
行程 第1日目 8月17日(月)枚方…蒜山…境港―七類港……西郷(泊) 第2日目 8月18日(土) ホテル発…隠岐郷土資料館…久見漁港…赤崎採石場…昼食…牛突き…都万路…真杉… 銚子北方…珪藻土観察…ホテル着 第3日目 8月19日(土) ホテル発…中村大峰玄武岩‥観光船白島…浄土ケ浦‥昼食…大久ノジュール… 第4日目 8月20日(日)西郷―境港…奈義町化石博物館見学(ビカリア化石採集) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 玄武岩 |
![]() |
![]() 奈義町化石博物館 |
![]() |
![]() |
ビカリア 現在のウミニナの仲間で絶滅した巻き 貝。中新世に栄え熱帯の汽水域,東南アジアに棲息していた。 殻は搭状でら層の肩に棘やいぼを持つ。オパールやケイ酸で置換されたものは「月のおさがり」として重宝される。 |
ヤマトビカリア |
月のおさがり |