高尾山の地質
2014年4月12日
高尾山は四万十帯に入る。四国,近畿,東海南部に付加している
「四万十帯」が,丹沢山地,伊豆半島の衝突で,ここでは大きく歪曲さ
れている。それだけに,高知,和歌山ではあまり見られない破砕の
進んだ堆積岩(ケイ質砂岩,粘板岩,千枚岩など)が目についた。
砂岩,粘板岩互層の間隔も細かく,6号路登山道では切り立った
層理面が目につき,黒光りした固い粘板岩が美しく光っていた。
断層面は見落としたがいくつもの沢筋は断層面である。
文献ではチャートも出ているとのことだが見つけられなかった。
![]() 砂岩・泥岩層理面 |
![]() 泥岩と粘板岩 |
![]() ケイ質砂岩 |
![]() 粘板岩 |
![]() |
![]() 千枚岩 |
![]() 凝灰岩質泥岩 |
![]() 粘板岩でできた渡り橋 |
![]() |