たたら製鉄
砂鉄から鉄へ
古代から中国地方で伝わっていた製鉄法。
中国山地は花崗岩が沢山出ていて鋼を作るのに良質の砂鉄(磁鉄鉱)が
たくさん含まれていた。大きな炉に良質の砂鉄とたくさんの木炭を入れる。
砂鉄(Si3O4)を木炭(C)で還元する。
まず、けらという鉄鉱物を取り出し中に含まれている鋼を取り出す。
島根の鋼は質が良く日本刀などが作られた。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() けら |
|
![]() たたら |
![]() たたら内 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() むらげ |