野洲川転石探し
2024年5年19月 益富地学財団
野洲川転石 上流部では新生代古琵琶湖層(250-170万年前)の他、古生代の粘土・砂層こ他、中世代の花崗岩も沢山顔を出している。それに伴ってホルンフェルスも散在する。古生代のチャート層も出ていて転石はバラエティに富む。 河原の石ころは火成岩・堆積岩・チャート・ホルンフェルスと様々だ。特に花崗岩は多彩でペグマタイトも見える。白っぽいトーナル岩はこの河原によく見られる。 草津線・三雲下車 河原 ・トーナル岩 「かり長石が少なく石英が多い白っぽいゴマ塩柄」(『岩石・鉱物図鑑』 川端清司監修)。 斜長石が多く小さい石英も多い。有色鉱物は黒雲母の他に角閃 石が多い |
野洲川 |
||
トーナル岩 |
亜炭(メタセコイヤ) |
チャート |
|
石部宿 |
|