今回は今年度からスタートした『NSPA ASIA 会員限定セミナー』についてお伝えします。
NSPA ASIAでは2005年度より会員を募集しております。この会員には、「CPT会員」と「一般会員」があり、ストロングス主催セミナーの参加費割引や商品購入代金10%引きなど様々な特典が付いています。
詳細はこちら
この会員の特典の中に「NSPA ASIA会員限定セミナーへの参加」があります。
このセミナーは、CPT会員・一般会員のみが受講でき、基礎講習セミナーで行なう内容の復習やそれ以外の部分もテーマとして取り上げ、トレーニングに関する幅広い知識を得られる内容となっています。毎回違う内容と講師で年に4回行なっていきます。CEU(=継続学習単位/2年間で10単位取得)にも該当していますので、NSPA−CPT取得者にとっては、とくに参加価値の高いセミナーと言えるでしょう。
その他、CPT取得者にとっては、前述したとおり、基礎講習や最終講習で触れていない内容も行ないますので、パーソナルトレーナーとしての知識や技術にさらに磨きをかけ活躍につなげられると思います。
また、このセミナーにはNSPA−CPT取得者でない一般会員の方も気軽に参加でき、パーソナルトレーナーとしてのノウハウやスロートレーニングの知識や技術を学ぶことができます。トレーナーとしてクライアントの指導へ活かす事もできると思いますので、一般会員の方は是非これを機にNSPA基礎講習セミナーを受講し、資格を取得しパーソナルトレーナーとしてご活躍して頂きたいと思っています。NSPA―CPT取得希望者でまだ入会されていない方は、後日NSPA−CPT基礎講習を受講する場合には、この会員限定セミナーはその導入としても活かせますので、是非ご入会ください!!
さて、すっかり前置きが長くなってしまいましたが、初回の『NSPA ASIA会員限定セミナー』の様子をご紹介いたします。
去る6月14日、「オーバーロード・プロトコルの理論と実践」をテーマとした『NSPA ASIA会員限定セミナー』が行なわれました。第1回目は吉田トレーナーが講師を務め、基礎講習セミナーで学んだもの以外のオーバーロード・プロトコルを紹介し、実際にマシンを使って体験してもらいました。
例えば、NSPA ASIA代表であり、ストロングス代表でもある大川代表が考案した「チックタックトゥ」や、その他NFLジャクソンビル・ジャガーズで取り入れている最新のオーバーロード・プロトコルなどを用いて、参加者は2人1組になり、それぞれクライアント役・トレーナー役となって実際のパーソナルトレーニングさながらに各種目を行ないました。
【机に向かいノートにメモをとる】というよくある講習会とは違い、ほとんどの時間を実技に費やし、実際のトレーニング指導の現場を想定した進行でした。
そして、オーバーロード・プロトコルの後は、「ガントレット」と「ネガティブオンリー」というルーティーンを紹介しました。どちらもルーティーンの中ではとてもハードで強度の高いものなので、中途半端な気持ちでは到底成し遂げられません。これらのルーティーンで実際に本気で追い込み合うことで、参加者の皆さんには、そのきつさをしっかり身体で体得していただけたと思います。スロートレーニングの師匠でもあるジャクソンビル・ジャガーズのマーク氏、シンシナティ・ベンガルズのテッド氏、もちろんNSPA代表のジョン氏や最終講習・認定テストで講師を務めてくれたジャック氏、そして我々自身もそうですが、指導者自らハードトレーニングを行ない、その効果やキツさを味わい、日々努力を重ねている訳です。自らがこのハードトレーニングを体験し理解する事により、クライアントのフィジカル面・メンタル面のサポートや補助のタイミングなど、指導へ活かせるのです。
そして、このように実践し体験できるのが「会員限定セミナー」の特徴とメリットであり、参加者の皆さんにとって、とても印象深いセミナーとなるのです。
指導者としての幅を広げたい方はもちろん、スロートレーニングに興味のある方も、是非NSPA ASIAに入会し、この会員限定セミナーを受講してみてください。きっと、新しい発見やトレーニングに関する知識が増え、必ずお役に立てると思います!
今後も、トレーニングの基礎知識、パーソナルトレーナーとしての知識や技術、フィットネス業界の傾向などをテーマに会員限定セミナーを行なっていきます。
|