NSPAの資格認定制度は株式会社ストロングスが運営しています
CONTENTS
NSPAの概要
WHAT'S NSPA
NSPA VISION
スタッフ
メッセージ
パーソナルトレーナー認定コース(CPT)
コース概要
コース日程
資格取得後の流れ
過去のコース
会員制度
概要・特典
ご入会のお申し込み
その他のセミナーのご案内
レポート
レポート
お知らせ
受講者の方へ
第4期・2006年前期
受講要綱

※PDFファイル
第4期・2006年前期
お申込のてびき

※PDFファイル
第4期・2006年前期
お申込用紙

※PDFファイル
※PDFファイルをご使用いただくためには、Adobe Readerが必要になります。
HOME
基礎講習・最終講習&認定テスト
第4期・2006年度前期(2006年6月〜10月)
NSPA公認パーソナルトレーナー認定コースセミナー全6講座・最終講習・認定テスト
受講資格:高等学校卒業以上(満18歳以上)
※注意:2006年3月現在、受講・受験にCPRの取得義務はありませんが、今後はその限りではありません。CPTとなられた方には、CPRの取得を推奨しています。なお、最終講習は基礎講習(全6講座)を修了した方のみ受講することができます。
基礎講習 | 最終講習 | 認定テスト | 注意事項
基礎講習
■定員:各コース30名
■受講料金:\25,950(税込/テキスト代込)
※受講料金内訳:受講費22,800円(3800円×6回、税込)+テキスト代3,150円(税込)となります。
※テキスト事前送付の場合の送料(必要な方のみ)は、800円 となります。
※詳しくは受講要綱お申込のてびき(共にPDF)をお読み下さい。
横浜会場 【コースA(短期コース)】
場所:場所:横浜リゾート&スポーツ専門学校【地図
受付開始:9:00
講習時間:9:30〜17:00(予定)
講義・実技:1日に3講習実施、2日合計全6講習
6月3日(土)
時間割 カリキュラム内容
1 調整中 ハイインテンシティ・トレーニング(HIT)概論/講義
2 調整中 ハイインテンシティ・トレーニング(HIT)1/実技
※マシンを使ったHITの基本について
3 調整中 フレキシビリティ・テクニック/実技
※徒手抵抗ストレッチング
※順番・内容は変更になることもあります。
6月4日(日)
時間割 カリキュラム内容
1 調整中 ハイインテンシティ・トレーニング(HIT)2/実技
※HITのワークアウトルーティーン
2 調整中 アジリティ・スピードトレーニング/実技
※アジリティースピードドリル、動きのドリル
3 1調整中 ハイインテンシティ・トレーニング(HIT)による
マニュアルレジスタンストレーニング/実技
※HITを用いて上半身&下半身の代表的な種目実技
※順番・内容は変更になることもあります。
横浜会場 長期コース 【コースB】
場所:横浜リゾート&スポーツ専門学校【地図
受付開始:18:30
講習時間:19:00〜21:30
カリキュラム内容 コースB
1 ハイインテンシティ・トレーニング(HIT) 概論/講義 6月22日(木)
2 ハイインテンシティ・トレーニング(HIT)1/実技
※マシンを使ったHITの基本について
6月29日(木)
3 ハイインテンシティ・トレーニング(HIT)2/実技
※HITのワークアウトルーティーン
7月6日(木)
4 フレキシビリティ・テクニック/実技
※徒手抵抗ストレッチング
7月13日(木)
5 HITによるマニュアルレジスタンストレーニング/実技
※HITを用いて上半身&下半身の代表的な種目実技
7月20日(木)
6 アジリティ・スピードトレーニング/実技
※アジリティスピードドリル、動きのドリル
7月27日(木)
横浜会場 短期コース 【コースC】
場所:横浜リゾート&スポーツ専門学校【地図
受付開始:9:00
講習時間:9:30〜17:00(予定)
講義・実技:1日に3講習実施、2日合計全6講習
9月17日(日)
時間割 カリキュラム内容
1 9:30〜11:30 ハイインテンシティ・トレーニング(HIT)概論/講義
2 12:30〜14:30 ハイインテンシティ・トレーニング(HIT)1/実技
※マシンを使ったHITの基本について
3 15:00〜17:00 アジリティ・スピードトレーニング/実技
※アジリティースピードドリル、動きのドリル
※順番・内容は変更になることもあります。
9月18日(月)
時間割 カリキュラム内容
1 9:30〜11:30 ハイインテンシティ・トレーニング(HIT)2/実技
※HITのワークアウトルーティーン
2 12:30〜14:30 ハイインテンシティ・トレーニング(HIT)による
マニュアルレジスタンストレーニング/実技
※HITを用いて上半身&下半身の代表的な種目実技
3 15:00〜17:00 フレキシビリティ・テクニック/実技
※徒手抵抗ストレッチング
※順番・内容は変更になることもあります。
大阪会場 短期コース【コースD】
場所:大阪リゾート&スポーツ専門学校【地図
受付開始:11:00(10月7日)、8:30(10月8日)
講義・実技:1日に3講習実施、2日合計全6講習
10月7日(土)
時間割 カリキュラム内容
1 11:30〜13:30 ハイインテンシティ・トレーニング(HIT)概論/講義
2 14:30〜16:30 ハイインテンシティ・トレーニング(HIT)1/実技
※マシンを使ったHITの基本について
3 17:00〜19:00 フレキシビリティ・テクニック/実技
※徒手抵抗ストレッチング
※順番・内容は変更になることもあります。
10月8日(日)
時間割 カリキュラム内容
1 9:00〜11:00 ハイインテンシティ・トレーニング(HIT)2/実技
※HITのワークアウトルーティーン
2 12:00〜14:00 アジリティ・スピードトレーニング/実技
※アジリティースピードドリル、動きのドリル
3 14:15〜16:15 ハイインテンシティ・トレーニング(HIT)による
マニュアルレジスタンストレーニング/実技
※HITを用いて上半身&下半身の代表的な種目実技
※順番・内容は変更になることもあります。
トップへ
最終講習
受講資格:基礎講習(全6回)修了した方のみ
■受講料金(テキスト代込):\20,000(税込)
※認定テスト受験料を含みます。
※内訳:最終講習受講料 \8,000/テキスト代 \2,100 /認定テスト受験料 \10,000
※テキスト事前送付の場合の送料(必要な方のみ)は、500円 となります。
※詳しくは
受講要綱お申込のてびき(共にPDF)をお読み下さい。   
東京会場 【最終講習】 10月7日(土)
場所: 新高輪プリンスホテル3階「平安」
受付開始:9:30
講習時間:10:10〜15:45
大阪会場 【最終講習】 10月8日(日) ※基礎講習(コースD)終了後
場所:大阪リゾート&スポーツ専門学校 1号館【地図
受付開始:16:00
講習時間:16:45〜18:45
トップへ
認定テスト
日程・場所:
横浜会場
筆記テスト 2006年10月8日(日) 横浜リゾート&スポーツ専門学校【地図
実技テスト 2006年10月8日(日) 横浜リゾート&スポーツ専門学校【地図
大阪会場
筆記テスト 2006年10月9日(月) 大阪リゾート&スポーツ専門学校 1号館【地図
実技テスト 2006年10月9日(月) 大阪リゾート&スポーツ専門学校 4号館【地図

受験資格・受験期限  
基礎講習(全6回)修了後、最終講習を受講した方のみ、認定テストの受験資格が発生します。
受験機会は基礎講習を最初に受講した期の期末を含め、3回までとなります。3回目の認定テスト受験機会を以って、受験期限といたします。
例:第4期(2006年度前期/コースA・B・C)受講者の受験期限は第6期末(2007年度前期末/2007年9月〜10月予定)の認定テストとなり、受験機会は第4期末(2006年度前期末/2006年9月〜10月予定)、第5期末(2006年度後期末/2007年3月〜4月予定)、第6期末(2007年度前期末/2007年9月〜10月予定)の3回です。受験期限を過ぎて受験を希望される場合、基礎講習からすべて受講し直す必要があります。

受験内容:
筆記テスト(60分間)………満点の75%以上の得点で合格    
実技テスト(約15分間)……当方の合格基準に達していた場合に合格

※初回受験時は両方のテストを受ける必要があります。片方だけの受験はできません。筆記テスト・実技テストの両方が合格基準に達した場合のみ、認定となります。どちらか1つが合格基準を越えていない場合は、そのテストのみを受験期限までに受験し合格する必要があります。

■受験料金:上記、最終講習の受講料金に含まれます。
※詳しくは
受講要綱お申込のてびき(共にPDF)をお読み下さい。   
トップへ
受講をご希望の方は下記までお問い合わせください。
NSPA ASIA(株式会社ストロングス内)
電話:03−5469−3091(平日10:00〜19:00)
※第5期(2006年度後期)以降の日程(基礎講習・最終講習・認定テスト)は調整中です。
注意事項
受講資格について
高等学校卒業以上(満18歳以上)
※注意:2006年3月現在、受講・受験にCPRの取得義務はありませんが、今後はその限りではありません。CPTとなられた方には、CPRの取得を推奨しています。
なお、最終講習は基礎講習(全6講座)を修了した方のみ受講することができます。

認定テスト受験資格・受験期限について  
基礎講習(全6回)修了後、最終講習を受講した方のみ、認定テストの受験資格が発生します。
受験機会は基礎講習を最初に受講した期の期末を含め、3回までとなります(4.日程を参照)。3回目の認定テスト受験機会を以って、受験期限といたします。
例:第4期(2006年度前期/コースA・B・C)受講者の受験期限は第6期末(2007年度前期末/2007年9月〜10月予定)の認定テストとなり、受験機会は第4期末(2006年度前期末/2006年9月〜10月予定)、第5期末(2006年度後期末/2007年3月〜4月予定)、第6期末(2007年度前期末/2007年9月〜10月予定)の3回です。受験期限を過ぎて受験を希望される場合、基礎講習からすべて受講し直す必要があります。

受講・受験にかかる費用(パッケージ料金と送料)について 
資格取得を目指して受講される場合には記載したパッケージ料金がお支払の基本パターンとなりますが、その他のパターンやお支払に関する詳細は、お申込のてびきをご確認ください。

受講日の振替/受講料・受験料の繰越について
申込をしたコースで基礎講習6講座のうち受講できなかった回があった場合や、申込をした日時の最終講習・認定テストを受けられなかった場合は、受験期限内であれば他のコースでその分を受講・受験できます。その際料金は発生しません。ただし、事前のお申し出が必要であり、また会場が定員に達している場合は受講していただけないこともあります。
例外:認定テストに30分以上の遅刻をして筆記テストを受験できずに不合格となった場合。次回受験の際には再受験料が必要になります。また、認定テスト当日に、1科目のみ受験しもう1科目は受験しないというお申し出があった場合、受験しなかった科目については不合格という扱いになります。

再受講・再受験について
基礎講習のうち、1回受講した回を再度受講したい場合は、受験期限(2.認定テスト受験資格・受験期限を参照)内に限り他のコースで受講できます(講習に30分以上の遅刻をしてしまった場合は必須)。その場合の再受講料は1回2,000円です(※初回受講パッケージ料金では1回3,800円、パッケージでない単科受講の場合は1回5,000円となっています)。再受講は事前のお申込が前提であり、またお申込時に定員に達している場合はお断りすることもあります。また、最終講習の再受講は8,000円となります。こちらも事前のお申込が必要です。
認定テストの筆記テスト・実技テストのうちいずれか1つでも合格基準に達しなかった場合は、受験期限内に限り不合格だった科目について再受験できます。再受験料は筆記テスト・実技テスト、それぞれ5,000円となります。

単科受講について
基礎講習の講座を1回ごとに受講することができます。受講料は1回5,000円となります。また、1回の受講であっても初回には基礎講習で使用する分のテキストを3,150円で購入していただきます。単科受講後に資格取得を目指して残りの講座を受講する場合、単科受講をした次の期までであれば、パッケージ料金からお支払い済みの金額を差し引いた残金にて残りの講座を受講できます。詳しくはお問合せください。

認定テスト後、資格認定までの流れ・認定にかかる費用について
認定テスト後、約1ヶ月以内に受験者に結果通知を送付します。認定基準に達した方はその時点で「仮認定者」となります。仮認定者には認定登録手続の書類を同封いたします。認定登録料は12,000円です。また、資格の有効期間は取得から2年間です(2006年度前期末認定テストにおける仮認定者の場合は、2006年10月1日から2008年9月30日)。更新時には更新料として12,000円がかかります。(10.更新を参照)
認定登録手続の書類をNSPA ASIAに返送後7日以内に認定登録料12,000円をご入金いただきますと、約4週間で認定証が発行され、正式にNSPA-CPTとして認定されたことになります。
そして、NSPA-CPTとして認定登録された方は、 『ストロングスPT』(契約パーソナルトレーナー)としての活動が可能となります(ただし面接あり・詳細は別途仮認定者にご案内あり)。

NSPA ASIA 会員募集について
NSPA ASIAでは2005年度より会員を募集しております(※)。認定パーソナルトレーナーとなった場合、NSPA ASIAの「CPT会員」として登録されます。会員には会員限定情報の享受、各種割引などの特典があります。CPT会員は、授与された認定証が会員証を兼ねます。
※ 「CPT会員」以外に「一般会員」もございます。こちらはどなたでもご入会いただけます。一般会員の会費は1年間(4月〜翌年3月または10月〜翌年9月)6,000円であり、CPT会員同様に下記特典が受けられます。一般会員には会員証が発行されます。一般会員の方がテストで認定され、会員区分が変わる場合は、同一時期に対して会費が重複しての納入とならないように調整されます。 
※会員特典の詳細についてはこちらをご参照ください。

更新について
2年間の資格所有期間中に、指定セミナーへの出席などによりCEU(継続学習単位)10単位を取得することで、資格更新となります。資格所有期間終了の1ヶ月前より更新手続きの受付を行ないます。更新料は12,000円となります。また、単位となるセミナー等については、
(1)毎年2月開催のスロートレーニングセミナー(1〜2単位予定)
(2)スロートレーニングワークショップ(1単位)
(3) NSPA ASIA 会員限定セミナー(1単位)
となります(開催スケジュールは随時発表となります)。

注意点
(1)この資格は2006年3月現在、アメリカのNSPA-CPTとの共通資格ではなく、日本国内のみに有効な資格となります。その旨ご理解のうえ受講・受験してくださいますようお願いいたします。
(2)すべての講習(基礎講習・最終講習)は、開始から30分以内に入室した場合のみ「受講」とみなします。開始後30分以降に入室された場合には、再受講料金をお支払になって同じ内容に該当する講習を受ける必要があります(7.再受講・再受験 を参照)。また、認定テストの筆記テストは、開始後30分までに入室できない場合には受験できず、再受験には再受験料がかかります。

お申し込み・お問い合わせ
お電話にて、お申し込み、お問い合わせください。
NSPA ASIA(株式会社ストロングス内)
電話:03−5469−3091(平日10:00〜19:00)
トップへ
株式会社ストロングス NSPA ASIA 株式会社ストロングス
東京都港区南青山7-13-5 TEL: 03-5469-3091 / FAX: 03-5469-3092