Macintosh 接続設定

 Macintosh 接続設定 

はじめに…

◆ TCPソフト and PPPソフト が必要です。

  TCPソフト → 「MacTCP」 もしくは「TCP/IP」 のどちらか1つ。
  PPPソフト → 「FreePPP」 「ConfigPPP(Mac PPP)」 など を 1つ。

(TCPソフト と PPPソフト の2つの設定が接続に際し必要です。)

このページでは「PPPソフト」設定の説明をしています。
前のページで「TCPソフト」設定の説明をしています。

FreePPP の設定

電話のアイコンをクリックし、その中のメニューから
→ 「FreePPP Setup」 → を開きます。

@

上記の様に設定し、「Modem Setup」 をクリック。

A

・Connected to: ご利用になるモデムが繋がっているポートを指定。

・Dial Type: どちらかを選択して下さい。
   プッシュ(契約)回線をご利用 → 「Tone」
   ダイアル回線をご利用 → 「Pulse」

他の項目は上図画面の様に設定し、「OK」をクリック。

すると、@の画面に戻ります。
そこで次は、FreePPP Setup画面の「Accouts」をクリックします。

B

「Edit」をクリック。

C  枚方APアクセス電話番号に御注意下さい。

・Server name: 「CC-NET」と入力。

・Phone number: CC-NETへのアクセス電話番号を入力。

  〜 枚方AP 〜

  • アナログ:0720−31−7299 → H12年 1/1より 072−831−7299
  • ISDN :0720−31−7299 → H12年 1/1より 072−831−7299
  〜 大阪AP 〜
  • アナログ:06−6258−1273
  • ISDN:06−6258−1273

・connect: Diectly

・User name: お客様各自のユーザーIDを入力

・Password: お客様各自のパスワードを入力

上記入力(設定)後、「Connection」 をクリック。(まだ「OK」はクリックしません)

D

・Port Speed: ご利用になる環境に合った指定をして下さい。

・Flow Control: 「CTS & RTS(DTR)」 を指定。

・Modem init string: ご利用のモデム、TAによって異なりますので
 必要な場合は付属の説明書等を参考に設定して下さい。

「OK」をクリック。

E

D迄の設定をした事により、@で「Untitled」 だった項目に
「CC-NET」 と、取り込まれました。

以上で「FreePPP」設定は完了です。

念の為、再起動をして下さい。

FreePPPの設定トップへ戻る
ConfigPPPの設定
ページのトップへ戻る


ConfigPPP の設定

→ 「コントールパネル」 → 「ConfigPPP」 を開きます。

@

・ポートの名前: モデム 又は TA を繋いでいるポートを指定。

他は上図のように設定。

次に、上図画面中ほど「ソフトの仕様」 をクリック。

A

・PPPサーバーの名前: 「CC-NET」 と入力。

・ポートの通信速度: ご利用の環境に合った指定をして下さい。

・フロー制御: 「CTS & RTS(DTR)」 を指定。

・押しボタン式(Tone) → プッシュ(契約)回線ご利用の方
・回転ダイヤル式(Pulse) → ダイヤル回線ご利用の方

・電話番号: CC-NETへのアクセス電話番号を入力。

  〜 枚方AP 〜

  • アナログ:0720−31−7299
  • ISDN :0720−31−7299
  〜 大阪AP 〜
  • アナログ:06−6258−1273
  • ISDN:06−6258−1273

・モデム初期設定: ご利用のモデム、TAによって異なりますので
 必要な場合は付属の説明書等を参考に設定して下さい。

上記の様に設定後、上図画面左下「認証」をクリック。

B

・オーソライズドID: お客様各自のユーザーIDを入力

・パスワード: お客様各自のユーザーIDを入力

入力後、「OK」をクリック。→ Aの画面に戻ります。そこで「完了」をクリック。

C

B迄の設定をした事により、@で「Untitled」 だった項目に
「CC-NET」 と、取り込まれました。
(「接続」をクリックすると接続しますが、念の為再起動後にして下さい。)

以上で「ConfigPPP」設定は完了です。

念の為、再起動をして下さい。

FreePPPの設定へ戻る
ConfigPPPの設定トップへ戻る
ページのトップへ戻る