■受講資格:高等学校卒業以上(満18歳以上)
※注意:2005年9月現在、受講・受験にCPRの取得義務はありませんが、今後はその限りではありません。なお、最終講習は基礎講習(全6講座)を修了した方のみ受講することができます。 |
 |
基礎講習 | 最終講習 | 認定テスト | 注意事項 |
 |
 |
 |
 |
■定員:各コース30名
■受講料金:\25,950(税込)
※受講料金内訳:受講費22,800円(3800円×6回、税込)+教材費3,150円(税込)となります。
※ 詳しくは受講要綱とお申込のてびき(共にPDF)をお読み下さい。 |
 |
【コースE】
■場所:東京リゾート&スポーツ専門学校(池袋)【地図】
■受付開始:18:30
■講義・実技:19:00〜21:30 |
 |
回 |
カリキュラム内容 |
コースE |
1 |
ハイインテンシティ・トレーニング(HIT)概論/講義 |
11月10日(木) |
2 |
ハイインテンシティ・トレーニング(HIT)1/実技
※マシンを使ったHITの基本について |
11月17日(木) |
3 |
フレキシビリティ・テクニック/実技
※徒手抵抗ストレッチング |
11月24日(木) |
4 |
ハイインテンシティ・トレーニング(HIT)2/実技
※HITのワークアウトルーティーン |
12月1日(木) |
5 |
HITによるマニュアルレジスタンストレーニング/実技
※HITを用いて上半身&下半身の代表的な種目実技 |
12月8日(木) |
6 |
アジリティ・スピードトレーニング/実技
※アジリティースピードドリル、動きのドリル |
12月15日(木) |
|
|
 |
※順番・内容は変更になることもあります。 |
 |
【コースF(短期コース)】
■場所:東京リゾート&スポーツ専門学校(池袋)【地図】
■受付開始:9:00
■講義・実技:1日に3講習実施、2日合計全6講習 |
 |
2006年1月28日(土) |
 |
時限 |
時間割 |
カリキュラム内容 |
1 |
9:30〜11:30 |
ハイインテンシティ・トレーニング(HIT)概論/講義 |
2 |
12:30〜14:30 |
ハイインテンシティ・トレーニング(HIT)1/実技
※マシンを使ったHITの基本について |
3 |
15:00〜17:00 |
ハイインテンシティ・トレーニング(HIT)による
マニュアルレジスタンストレーニング/実技
※HITを用いて上半身&下半身の代表的な種目実技 |
|
|
 |
※時間・順番・内容は変更になることもあります。 |
 |
2006年1月29日(日) |
 |
時限 |
時間割 |
カリキュラム内容 |
1 |
9:30〜11:30 |
フレキシビリティ・テクニック/実技
※徒手抵抗ストレッチング |
2 |
12:30〜14:30 |
ハイインテンシティ・トレーニング(HIT)2/実技
※HITのワークアウトルーティーン |
3 |
15:00〜17:00 |
アジリティ・スピードトレーニング/実技
※アジリティースピードドリル、動きのドリル |
|
|
 |
※時間・順番・内容は変更になることもあります。 |
 |
【コースG(短期コース)】
■場所:東京リゾート&スポーツ専門学校(池袋)【地図】
■受付開始:9:00
■講義・実技:1日に3講習実施、2日合計全6講習 |
 |
2006年3月11日(土) |
 |
時限 |
時間割 |
カリキュラム内容 |
1 |
9:30〜11:30 |
ハイインテンシティ・トレーニング(HIT)概論/講義 |
2 |
12:30〜14:30 |
ハイインテンシティ・トレーニング(HIT)1/実技
※マシンを使ったHITの基本について |
3 |
15:00〜17:00 |
アジリティ・スピードトレーニング/実技
※アジリティースピードドリル、動きのドリル |
|
|
 |
※時間・順番・内容は変更になることがあります。 |
 |
2006年3月12日(日) |
 |
時限 |
時間割 |
カリキュラム内容 |
1 |
9:30〜11:30 |
ハイインテンシティ・トレーニング(HIT)2/実技
※HITのワークアウトルーティーン |
2 |
12:30〜14:30 |
ハイインテンシティ・トレーニング(HIT)による
マニュアルレジスタンストレーニング/実技
※HITを用いて上半身&下半身の代表的な種目実技 |
3 |
15:00〜17:00 |
フレキシビリティ・テクニック/実技
※徒手抵抗ストレッチング |
|
|
 |
※時間・順番・内容は変更になることがあります。 |
 |
▲トップへ |
|
 |
■受講資格:基礎講習(全6講座)修了した方のみ
■日程:2006年4月15日(土)
■場所:株式会社ナイキジャパン本社 22F ショールーム(東京・天王洲アイル)【地図】
■受講料金(テキスト代込):\20,100(税込)
※認定テスト料金を含みます。
※内訳:最終講習受講料 \8,000/テキスト代 \2,100 /認定テスト受験料 \10,000 |
 |
時限 |
時間割 |
最終講習内容 |
1 |
調整中 |
運動生理学、機能解剖学、栄養学とウエイトコントロール/講義 |
2 |
調整中 |
ハイインテンシティ・トレーニングの概念とプログラムデザイン/講義 |
3 |
調整中 |
認定試験対策実技講習/マニュアルレジスタンストレーニング |
|
|
 |
※時間・順番・内容は変更になることがあります。 |
 |
▲トップへ |
 |
 |
 |
 |
■受験資格・受験期限
基礎講習(全6講座)修了後、最終講習を受講した方のみ。受験機会は基礎講習を最初に受講した期の期末を含め、3回までとなります。
例:2005年度後期(コースE・F・G)受講者の受験期限は2006年度後期末(2007年3月〜4月予定)のテストとなり、受験機会は2005年度後期末(2006年3月〜4月)、2006年前期末(2006年9月〜10月予定)、2006年後期末(2007年3月〜4月予定)の3回です。受験期限を過ぎて受験を希望される場合、基礎講習からすべて受講し直す必要があります。
■日程:2006年4月16日(日)
■場所:横浜リゾート&スポーツ専門学校【地図】
■受験内容:
筆記テスト(60分間)………満点の75%以上の得点で合格
実技テスト(約15分間)……当方の合格基準に達していた場合に合格
※筆記テスト・実技テストの両方が合格基準に達した場合のみ、認定となります。
※どちらか1つが合格基準を越えていない場合は、そのテストのみを期限までに受験し合格する必要があります。
■受験料金:上記、最終講習の受講料金に含まれます。 |
|
 |
▲トップへ |
 |
 |
 |
 |
■受講日の振替/受講料・受験料の繰越について
申込をしたコースで基礎講習6講座のうち受講できなかった回があった場合や、申込をした日時の最終講習・認定テストを受けられなかった場合は、受験期限内であれば他のコースでその分を受講・受験できます。その際料金は発生しません。ただし、事前のお申し出が必要であり、また会場が定員に達している場合は受講していただけないこともあります。
例外:認定テストに30分以上の遅刻をして筆記テストを受験できずに不合格となった場合。次回受験の際には再受験料が必要になります。また、認定テスト当日に、筆記テストのみ受験し実技テストは受験しないというお申し出があった場合、実技テストは不合格という扱いになります。
■再受講・再受験について
基礎講習のうち、1回受講した回を再度受講したい場合は、受験期限(2.認定テスト受験資格・受験期限を参照)内の他のコースで受講できます。その場合の再受講料は1回2,000円です(※初回受講パッケージ料金では1回3,800円、パッケージでない単科受講の場合は1回5,000円となっています)。再受講は事前のお申込が前提であり、またお申込時に定員に達している場合はお断りすることもあります。また、最終講習の再受講は8,000円となります。こちらも事前のお申込が必要です。
認定テストの筆記テスト・実技テストのうちいずれか1つでも合格基準に達しなかった場合は、受験期限内に限り不合格だった科目について再受験できます。再受験料は筆記テスト・実技テスト、それぞれ5,000円となります。
■単科受講について
基礎講習の講座を1回ごとに受講することができます。受講料は1回5,000円となります。また、1回の受講であっても初回には基礎講習分のテキストを3,150円で購入していただきます。単科受講後に資格取得を目指して残りの講座を受講する場合、単科受講をした次の期までであれば、パッケージ料金からお支払い済みの金額を差し引いた残金にて残りの講座を受講できます。詳しくはお問合せください。
■その他
この資格は2005年9月現在、アメリカのNSPA-CPTとの共通資格ではなく、日本国内のみに有効な資格となります。その旨ご理解のうえ受講・受験してくださいますようお願いいたします。なお、お申し込みの前には受講要綱とお申込のてびき(共にPDF)を必ずご確認下さい。
■お申し込み・お問い合わせ
お電話にて、お申し込み、お問い合わせください。
NSPA ASIA(株式会社ストロングス内)
電話:03−5469−3091(平日10:00〜19:00) |
 |
▲トップへ |
|