|
府議会各会派の議員で構成する「大阪府議会中国友好訪問団=末尾に訪問団一覧表」は10月24日〜28日、上海市・江蘇省・南京市を訪問し、日中両国の友好交流に大きな成果を挙げました。 今回の訪中は、大阪府と上海市の友好交流25周年を記念した式典などが行われることから、これまで何度か実施してきた訪問とは大きく変わっています。特に今回は、府議会だけではなく、スポーツ・文化・経済・政治など府内の各種団体も参加し、盛大で華やかなイベントになりました。 今回の訪問は私が団長を務めましたが、大変なハードスケジュールで、私自身が十分に記録することができず、意を尽くした報告にはなっていませんが、旅日記風にまとめてみました。 *なお、この訪問記をデータで希望される方はご遠慮なくお知らせください
| |
○PDF版【友好の絆を絆を深めて】・531K ![]() プリントアウトされる場合はPDF版がおすすめです。(A4用紙/21頁)
○このレポートについての問い合わせ先 |
……… 目次 ……… 各項目へリンクしていただけます。 | |
● 関空から上海へ(10月24日・月) | |
この日、私たちが上海へ向けて搭乗するのは、午前10時30分に離陸するJL793便です。そのため、8時30分に集合し、その後、各種手続きをすることになっています。しかし、私は予定より20分も早く、8時10分に到着しました。9時過ぎに出国手続きを終え、出発までの間、空港内のラウンジ「さくら」で休息。私はここでゆっくりとコーヒーを1杯いただきました。 10時10分に搭乗手続きをし、機内に。私の座席は03・Cで、周りを見ると、ほぼ満席です。太田知事が最後に席に着き、もう離陸かなと思いましたが、なかなか離陸しません。やっと10時50分になって離陸。機体が浮いて、大きく傾きながら上昇すると、眼下に関空2期工事の広大な敷地が広がっています。とてつもない広さに思えます。しかしこれでも、海外の空港に比べると決して広くはありません。 日本と中国の時差は1時間で、私の時計はいま11時を指していますから、上海は10時です。早速、時計の針を戻し、10時にセット。 横の座席の品川議員と言葉を交わしながら、機内誌を読んだりしているとドリンクのサービス。どの団体かは分かりませんが、ビール・ビールという声もしていましたが、大半の人はコーヒー・ジュース・茶などのソフトドリンク。これがいきわたると、食事。和食を選択する人が結構いましたが、私はチーズが好きなので、洋食を選択。 最近は1年半以上、国際線には乗っていませんが、出てきた食器は「安全性」を考慮して、ナイフなどはプラスチック。最近の世相などがここでも分かります。平和で安全な社会でなければならないということが、食器でも考えさせられます。
12時丁度に上海の浦東国際空港に到着し、ドアが開くと、そこには「大阪府知事様・大阪府議会様」と書かれたプラカードを持った方がおられます。私たちは通常の入国手続きなどを一切省略して、上海市人民代表大会(日本での議会。以下、人大)の案内でそのまま機外へ出て、12時05分に迎えの車に乗ります。大阪府の関係者も何人かいましたが、太田知事は専用車で別。私も今回は訪中団の団長ということで、知事と同様に「専用車」です。他の方は大型バスに乗車し、12時15分に出発。私と知事だけが特別扱いで、他の人に申し訳ない気持ちでしたが、これは賓客が来られたときのルールだと言われ、そんなものかと思い、従います。 |
![]() |