’08.03.29.〜 04.05. 中村哲之助議員の訪問記
*各写真をクリックしていただくと拡大版をご覧頂けます。
|
| |||||||||||||||
● DBV市の観光と復興策(4月 3日) ・・・ 1 ・ 2 | |||||||||||||||
目が覚めると7:15。暫くすると7:30のモーニングコールがあった。CR国に来て毎日モーニングコールがあるが、日本や欧米諸国と違って、すべてホテルの担当者が順に肉声でかけてくる。だからこちらからThank youと言うと、その時々によって返事はちがうが、O.K, Have a nice day! のようなことを言う。ベッドの傍にアラームをセットするものも無いし、そういった面では相当遅れている。私達が府庁から送られてくるFaxを何部か作成しようとコピーを頼んでも、一枚一枚ガラス板の上に置いていく方式のコピー機である。世界中、電子機器の改良は目覚しいものがあるが、不必要なまでの機能が付いていてそれを十分にこなすことができないというよりはずっと良い。 | |||||||||||||||
| |||||||||||||||
8:10に6Fのレストランへ朝食に向う。この日もお決まりのメニューであるが、不思議なことに生野菜がない。私はコックにオムレツを注文し、玉葱やピーマンなどの野菜炒め、シリアル(コーンフレーク)+牛乳、フルーツ(パイン、グレープフルーツ、リンゴ)、リンゴジュース、ヨーグルトとコーヒーにする。30分程度で食事を終え、私はこのホテルの特徴のケーブルカーのようなエレベーターで1Fへ降りる。各部屋もEVもすべてがシービューで静かな海面が美しい。 | |||||||||||||||
今日は事実上、今回の視察の最後の日。8:55にロビーへ行くと半分の議員がいる。9:13バス出発。約20分で旧市街に到着するが「小高い場所から城壁に囲まれた旧市街の全容を見ていただきたい」ということで展望台へ。旧市街の城壁と何百年を経た住宅などの様子がよく見えるが、どこが空爆などで破壊されたか、この場所からでは想像もつかない。私達の立っている横にはこの国の花「菖蒲」が青い花をつけている。10〜15分くらいで旧市街へ戻り、プロチェ門から早速、スポンザ宮殿内の戦争博物館へ入場。 ここには内戦時の状況を後世に伝えようと様々なものが展示されている。チトー大統領時代〜ユーゴ軍との内戦によって傷ついた市街の状況や、多くの戦死者の遺影が掲示されている。1991年12月6日の突然の空爆で亡くなった人たちがほとんどだが、改めて、戦争の悲惨さを思う。特に目を引いたのは、DBVに対する空爆の状況を示す下の写真。印の付いている家に命中したという。67%の屋根が破壊され、石とレンガで造られた家でも火災はかなり激しかったようだ。米・英はじめ多くの国の元首や著名な政治家もここを訪問し、サインを残している。私達もここにサインし、市庁舎へ向った。 10:45に市庁舎(昨日の副知事に会ったのと同じ庁舎)に入った私達を、DBV市の多くの関係者が温かく出迎えてくれた。 |
![]() | ||||||||||||||
10:45DBV市の関係者と意見交換を始める。最初に議員団からイヴァンカ・イエモ氏に参加者リストと記念品を渡し、挨拶。DBV市側からも、歓迎の言葉が述べられた。
(1)DBV市の説明 | |||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||
(2)議員団の質問と意見 この説明の後、議員団から「私達も第二次世界大戦では、DBV市と同様に大阪空襲を受けて焼け野原となったが、府民の力で復興して今日を築いた。まだまだ厳しい状況が続くだろうが、市民のため、また世界遺産を守るために頑張ってほしい」と、エールを送り以下のような質問を行った。
| |||||||||||||||
| |||||||||||||||
これらの意見交換が約2時間あった後、プロジェクターを使っての説明資料などをもらい、記念撮影を行った。最後にイエモ氏らは「私達の説明をもっと理解してもらうのに、城壁の上をゆっくりと歩いて欲しい。そうすれば地震で倒壊したままのものや爆撃を受けたもの、また復旧した屋根と無傷で残った屋根との違い、旧市街地内に住み続ける人達の状況が良く分かる」と言われた。私達はお礼を述べて庁舎を出ると、何と外は雨。CR国で初めての雨で、傘をさすことに。国友さんから「午後から雨が降るかもしれないので用意を」と言われていたので折りたたみ傘をバッグに入れてきて正解だった。 |
![]() |
![]() |
クロアチアへ出発(3月29日) || 内戦の傷跡を見学(3月30日) || ザグレブの福祉・教育(3月31日) ・ ザグレブで気づいたこと || スプリット市を訪ねる(4月 1日) || ダルマチア地方を訪ねる(4月 2日・朝) || ドブロブニクを訪問(4月 2日・午後) || DBV市の観光と復興策(4月 3日) ・ クロアチアで気づいたこと || 多くの思い出を胸に帰国(4月 4日〜 5日) || 視察調査を終えて || お世話になった皆さんに感謝 || TOPページへ |